見出し画像

【笑顔】より【運】が良くなる心構えとは?

「易経」の面白い本を見つけて朝から没頭しているひでです。
そろそろ仕事にとりかかります。

運が良くなる心構え。

その筆頭は、「笑顔」


それは、もう間違い無いでしょう!
笑顔を作って口角を上げるだけでもセロトニンなどの幸せホルモンが分泌されるのでそれは間違いないです。

心理学や脳科学系の自己啓発でも笑顔は大事といってます。

「笑顔」が溢れる人には、人の縁がよってきます。
見ていて爽やかじゃないですか。

では!

その笑顔をさらに良くする方法があります。

おそらく笑顔よりこちらの「心構え」の方が大切かもしれません。


それが!

「不機嫌」です。


ゲーテは、「不機嫌は最大の罪だといってます。」

なぜなら
【不機嫌】は何十人、何百人、何千人と伝播してしまうからです。

うーん。
僕これ凄く身に覚えがあります。

昔、長期療養の時に何にすれど気持ちが楽しくなく不機嫌な振る舞いを家族に向けておりました。

のちに療養後、
妻からあなたが不機嫌になると空気が「どよん」となるのでハラハラしていたと言われたことがあります。(反省です)

また、僕が以前、上海で仕事をしていた時のパワハラ上司は、毎日不機嫌な雰囲気を社内に漂わせており、社員がピリピリして、社内中にその余波が影響してました。

なので、自分自身が不機嫌の中心地になっていたと知った時には、驚きと反省しかなかったです。

少なくとも僕たち現代人は、会社の人間関係だけでなくメディア、SNSの投稿など、なにかと「不機嫌」の呪縛にかかりやすいと思います。

そういう人や物からなるべく遠ざかることが大切だと思います。

ただ、仕事はそうはいかないので人生の優先度で考えたり、心理セラピー手法や仕事が終わった後の楽しみ方を見つけることが大切だと思ってます。

転職も有効ですが、どの会社にも同じような人がいるので運が悪ければ最悪です。よく考えよう〜。

不機嫌な人は、眉間に皺が寄っているので、笑顔が固くて怖いです。

そして、僕たちは、なるべく楽しいことを人と共有しましょう。
人にありがとうと言ってもらえるとやはり嬉しいからです。
それを重ねていきませんか?

そんな笑顔は、おそらく気持ちのよい、さわやかな笑顔になるはずです!
運もよくなるはずです。

ひででした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?