虚無を飼いならす

さて、今日も昼頃起きた

だらだらしつつ、午後はジムで泳ぐ

プールに入った瞬間に、ジムに来てしまったことを後悔するが、とりあえず400メートルほど泳ごうと目標を立てて泳ぎ始める

マラソンにも似ている感覚

一体俺はなにをしているんだ?
こんなことになんの意味があるんだ?
ただキツイだけでなにも楽しくない

と思いながら泳ぐ

350メートルくらい泳ぐと、あと2往復か、じゃあもう100メートル泳ごうかな、とか思い始めて、結局500メートルほど泳ぐ

この虚無→やり続けてみる→やり終わってみると多少の達成感

というサイクルがきっといいのだろう

僕はマラソンが趣味という人間を見ると、頭がおかしいのではないかと密かに思っていたのだが、虚無への小さな反抗なのだとしたら、少しは納得できる

虚無を飼いならしていく感覚なのだね

なるほど、と泳ぎながら勝手に納得していた

しかし、どの駅前にもジムがある過剰なジム流行りの光景を見ていると、一体なんなのだろう、とも思うのだけど

虚無を飼いならすという意味では、やはり早起きは良いのだろうなと思う

昼過ぎに起きると、一発目に今日はもう半分過ぎたという小さな絶望を感じるので、やはり午前が間違いない

どうせ夜中に起きていたって生産的なことなど殆ど出来ないので

というわけでどうにか明日は午前中に起きたい

そしてラジオの編集とホームページ作成をやろう

英語もやろう

それができたらとても気分がいいだろうから

よしそうしよう

自分が充実できる明日を選択できるって幸せなことかもしれん

おやすみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?