見出し画像

起業準備の記録1

あけましておめでとうございます。

2023は正社員を辞めて個人事業主となった記念すべき年でした。

そして、2024年は更なる飛躍のために頑張ります。

まず、週4日のパート+個人事業主をやる中で、単発の研修講師の仕事には慣れてきました。

それと同時に、やはり法人を作ってプロダクトを作らないと、結局は時間の切り売りでしかないと実感しました。

そのため、3月に起業する予定です。
やはりBtoBだなと思ったわけです。
個人事業主で企業とやり取りするイメージがどうしても湧きませんでした。
パートも3月で辞める予定。
平日4日をパートに使ってしまうと、自分の事業の稼働日が少なすぎるため。

起業の準備として
千代田区の創業支援を4回受けました。
中小企業診断士が並走して事業計画を作ってくれるというサービスです。
無料です。

そして、東京創業ステーションでもコンサルティングを受けています。
法律や税務の相談が可能。
ワーキングスペースもあって非常に便利です。

この後は、開業ワンストップセンターというところで登記の処理を行う予定です。

恥ずかしながら、そんなに貯金も多くないので、
最初は週2のパート+自分の事業という形態になるかと思います。

細く長くやってニーズを探ります。
まずは生活費を稼ぐ!!!!!

最小限ですが、チラシやネット広告も打つ予定です。
リード獲得しないと見込み客がいないためです。

稼げるかわからないのにお金を使うのは怖いですね。
この年で貯金が少ないことをマジで後悔しています。

起業準備をする中で感じることは
起業は早ければ早いほどいい、ということです。

なぜならその方が仲間を作りやすいから

例えば、学生起業すると、時間に余裕のある友人が手伝ってくれる可能性はかなり高いですよね。
夢も情熱もあるため、一緒に起業することも考えやすい。

30過ぎると、手伝ってくれる人はかなり少なくなります。みんな仕事や家庭がありますからね。

もう少し早く動いでも良かったな、もう遅いのかな?と思うこともありますが、まずは一年がんばります

今年もよろしくお願いします。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?