見出し画像

今日、誰のために生きる?

今日は、最近感動した書籍のご案内。

知ってる方も多いと聞きますが、ペンキアート作家のSHOGEN(ショーゲン)さんの、とても不思議で、とっても大切な事をえがいた体験記。

アフリカのブンジュ村というところ。
この村と出会い、村人と共に生活し、生きるとは何かを知っていく物語。

この村の人たちは、毎日がとても幸せ。
人生は喜びに満ちたものだと誰もがここでは感じて暮らしています。
それはなぜかというと、「日本人から学んだ感性」を持っているからなんです。
これにはとてもびっくりですが、村長のおじい様が夢に出てくる日本人から学んだ事をこの村で体現して、今でも引き継がれています。

以下、引用させていただきます。


「人間は自然から生まれてきた。だから、圧倒的な自然に包まれた時、人は人をゆるせるんだよ」

「子どもの前で失敗を隠すのはやめてね。失敗する大人を見るから、子どもは安心して未来を描けるのよ」

「年を重ねれば重ねるほど、完璧になっていくんじゃない。人間らしくなっていくんだよ」

「愛が注がれたものからしか、愛は与えられないんだよ」

「あきらめる時間が来るということは、今から真の休息の時間になるということだからね」

「歓喜する人間になると、決めてほしい。自分らしく生きていく覚悟を決めてほしい」

「日本人の血の中に流れる素晴らしい記憶を呼び起こしてね」

これらの言葉は、ブンジュ村でいつも交わされている会話の数々。
そしてその言葉一つひとつに物語りがあります。
読み進むごとに、この村の独特な感性やものの見方に、ほっこりしたり、感動したり、爆笑したり。
でも、最後はきっと、衝撃が覚えるでしょう。

ある日、ブンジュ村の村長が言いました。
「この世が滅亡する時は、日本人に虫の音が聞こえなくなった時だよ」

虫の音が聞こえなくなるとは、どういうことか――。
ぜひ本書で解き明かしてみてください。

私はこの本を読んで、日本人である事をとても誇りに思いました。

それと同時に、日本は、いろんな面で恵まれているのに、幸福度が低い国だとも聞いた事があります。
日本人であるのに、大切な事を忘れている。
日本人の素晴らしい感性があるのになぜだろうと思いました。

一人一人がこの感性に気づき、心を豊かにして、幸せに気づけたらいいなと感じます。

このブンジュ村で生活する上で、テストがあります。

それが、この3つをクリアしているかどうか。

✔️毎日3食ご飯が食べれる事 

✔️ただいまというと、おかえりと言ってくれる人がいること
※これは家族だけに限りません 

✔️抱きしめられると暖かいと感じられる心があること

だそうです。

当たり前のこの幸せに感謝ということだと思います。

ぜひ、本を読んでみてください。


この記事が参加している募集

#人生を変えた一冊

7,932件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?