見出し画像

今日から12月

師走しはすは12月の和名月名です。その由来は、師匠である僧侶が、お経をあげるために東西をせる月という意味の”師す”なのだそうです。ただし、これには諸説あって、年が果てる(終わる)という意味の”年果《としは》つ”が「しはす」に変化したという説もあるそうです。

いずれにしても1年最後の年で、忙しい事には変わりありません。九大は12月から冬学期になりますが、私はこの冬学期に4コマもの授業を担当しています。クォーター制では、今まで4カ月でやっていた授業を、2ヶ月で終わる必要があるので、1つの科目で週2回の授業になります。

さらに、現在進行中の大型プロジェクトのために、2度のフィールド調査も予定に入っています。そのため、クリスマスイブまでは息つく暇がなさそうです。私は僧侶ではありませんが、教員(師)ですので、文字通り”師馳せ”が運命づけられているようです。

無事に年が越せるか不安です・・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?