マガジンのカバー画像

英語の勉強(仮)

29
英語に関する記事をまとめてみました。
運営しているクリエイター

#英文法

英語関連記事のまとめ#1 私家版英文法

高校生になった時、クラスの友達が「英語にはグラマーという授業があるんだぞ」と教えてくれました。”グラマー”の先生はどんな先生なんだろうと若干期待していましたが、ベテランのオジサン先生でした。 受験英語はソコソコできましたが、英会話は未だに苦手です。若い頃にもっと勉強しておけばなぁと、少し後悔しています。さて、この記事では過去に書いた英語関連の記事、特に英文法に関する記事をまとめました。”私家版英文法”ですので、正式な英文法ではありません。 『私家版英文法シリーズ』の根底に

私家版英文法#8 英語は神様視点

 今回は英文法というより、英語と日本語の根本的な違いについての話です。日本語の会話や文章では、主語は必要ありません。それは、日本語が話者中心の言語なので、わかりきった主語をわざわざ示す必要が無いからです。しかし、英語では主語を省略することができません。  日本語では食事の後に「ああ、美味しかった」という表現が成立しますが、これには主語はありません。この文章を無理やりに「私が食べた料理は大変美味しかった」と表現することはできますが、不自然な日本語になってしまいます。これを英語

私家版英文法#5 B動詞の使い方(2)~完了形

 英語・日本語混在の変なジョークに、こんなものがあります。「Are you snake? Yes, I have(ハブ)」。今回は、B動詞の別のグループであるhave系の動詞の使い方です。  現在完了形は、その字面から過去形と混同されがちですが、あくまでも現在の話です。現在完了形はよく、1)完了・結果、2)経験、3)継続の3種類に分類されますが、その本質が「状態の合致」と考えれば、全て説明できます。もう少し言葉を補えば、現在完了形は、”過去に終わった状態を現在の時点で持って

私家版英文法#3 現在形と過去形

 前回のA・B・C動詞の補足です。三単現のsについては、前回説明しましたが、過去形の動詞に付くedも、これと同様に説明できます。まずは例文をご覧ください。この例文はwalk(歩く)を使った現在形と過去形の例文です。             肯定文    疑問文      否定文 現在形(do+C動詞) : You do walk. Do you walk? You do not walk. 現在形(does+C動詞): He does walk. Doe

私家版英文法#2 A動詞とB動詞とC動詞

 英語が苦手な私の子供が、中学生の時にこんなことを言いました。「どうしてビー(B)動詞はあるのに、エー(A)動詞はないの?」。確かにその通りで、何やら良くわからないbe動詞というのが、英文法では出てきます。その癖、be動詞なのにbeはほとんど出てこなくて、am、is、areなど、やたらにbe以外が使われます。このようなことが頭に残っていて、「いつかA動詞を考案してみよう」と思っていました。  最初のコロナ感染拡大の頃、自宅勤務が長く続いていたので、お昼の休憩時間や夜に、Yo

私家版英文法#1 クジラ構文とネズミ構文

 英語は苦手です。英文法はもっと苦手ですが、気になった英文法を取り上げてみたいと思います。今回は受験生を悩ます通称・クジラ構文です。  鯨構文と言うのは、次の英文です。A whale is no more fish than a horse is. 和訳は、「馬が魚でないのと同様に、鯨も魚ではない」と多くの教科書に書かれています。もちろんこれでも正しいのでしょうが、たぶんネイティブの頭の中では「鯨は当然魚じゃないよ、馬だってそうでしょ」と語順に従って理解されているはずです。