見出し画像

教師の悩み-「教師に向いてない」の勘違い


その先生からのご相談は次の言葉から始まりました。
2年前のちょうど今頃の話です。

「クラスの生徒たちから嫌われてしまい、教師に向いてないと気が付きました」

具体的な事象についても言及がありました。
 ▽個別に呼びかけても、ほとんどの生徒が返事をしてくれない
 ▽自分の授業の時だけ反応がなくなってしまう
 ▽行事や学級活動に取り組もうとする姿勢が見られない

「クラスの生徒たちから嫌われてしまい、教師に向いてないと気が付きました」

この言葉は個別面談のお申し込みの際、メッセージとして書かれていた言葉です。
しかし、「これはちょっと考えものだな・・・」と私は思いました。
突発的な意識のすれ違いである可能性も十分あり得ることだからです。

東京のある中学校にお勤めの、30代半ばの中堅教師・・・
「これほどのトラブルは初体験」とのお話でした。
だとすれば・・・やはり突発的な状況であると考えた方が自然ですね。

対面での個別面談をご希望され、上野でお目にかかることとなりました。
事の経緯やこれまでのお仕事全般についてお話をうかがいました。
また、教職をめざした理由やどのような使命感をお持ちであるかも拝聴しました。

思いの数々をお聞きしたうえで率直に私が思ったのは・・・

◇◇◇

「将来は若い教師たちを善導して行くお立場になる人物に違いない」

これが感想でした。
気高い理想を持ち、教育に人生を賭けようとした思いを感じ取ることができました。
生徒たちとのトラブルはその理想をやや急ぎすぎたためではないかと推量したのです。

しかしご本人は「教師に向いてない」という結論に収束させたいように見えました。
念のため、私の意を伝えないまま教育界の未来展望について意見を求めることに。
そのご意見をお聞きして、先の私の推量は確信へと変わっていきました。

「○○さんは教師に向いていないのではなく、今回は理想が高すぎただけですよ」

生徒たちに達成を早く求めすぎたことが原因である旨を解説しました。
また、クラス管理において生徒ではなくご自身が主役となっていた点を指摘しました。
上から目線での指導・発言も何度かあったようですので、その改善も必要です。

「生徒たちが主役になって教室を動かせるよう、指導法を変えていきましょう」

これは言い換えれば生徒たちに主導権を持たせていくことを意味します。
彼らの自立と自律を引き出し、先生が不在でもクラスの秩序が維持・構築されるように。
そんなクラスづくりをご提案したのです。

さて、その後、その先生はどうされたかというと・・・

◇◇◇

その日から1年間のお付き合いとなりました。
生徒指導コーチングの技能獲得とクラス管理のコンサルティングをご提供することに。
日々の業務で起こるさまざまな心配やトラブルについてご相談を受け続けました。

気になることが起こるたび、LINEにメッセージを送信してもらいます。
簡単な返信で済むものが大半でしたが、いくつかは緊急の個別面談を要しました。
その日のうちに対面での面談を行い、問題解決を支援したことも数回あります。

きっかけとなった当初の相談内容については、わずか数日間での解決を見ました。
翌月にはポイントを掴まれたようで、着実に信頼関係を構築していかれました。
一喜一憂する場面も何度か見られましたが、私には驚異的な成長と感じられます。

年度末までに生徒たちと強固な信頼関係を築き上げ、彼らからこう言われたそうです。
「クラス替えしてほしくない! 進級しても先生のクラスがいい!」
ご本人からは「泣きそうになっちゃいました」と嬉しそうなご報告が届きました。

私とのご契約は昨年すでに終了しています。
ご契約期間中の日々のLINEメッセージは延べ数600件に達していました。
面談(電話を含む)の回数も他のお客様より多く、1年間で40回を超えています。

極めて強い成長心と自らを省みる素直さが特徴的なお客様でした。
生徒指導コーチングの技能も私の予想を超える速度で修得され、すでに十分なレベル。
この年度替わりにはクラス管理の技量を買われ、学年主任に抜擢されたそうです。

当初のお悩みがまるで嘘ででもあったかのような成長ぶり。
「教師に向いてない」との不安は、今では完全に消え去っているとのことでした。
ぜひご活躍と研鑽を重ね続け、今後は若手教員の育成に努めていただきたいですね。

あなたも同じようなお悩みをお持ちではないでしょうか。
子どもたちとの短期間で着実な関係改善をご希望なら、コーチングがお勧めです。

こちらの講座でその技能を獲得してみませんか?
数日で変化に気付き、2週間もあれば実質的な改善を確信できますよ。

『生徒指導コーチング・マスター講座』(講師認定付き)
https://www.kyoushi-tensyoku.com/%E6%8C%87%E5%B0%8E%E5%8A%9B%E5%90%91%E4%B8%8A/
気になることがありましたら、ご遠慮なく何なりとご質問くださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?