見出し画像

【縮約】フリックもエンリケも対応出来なかった森保カメレオン戦術、そのヒントは別競技にあり?

元記事:フリックもエンリケも対応出来なかった森保カメレオン戦術、そのヒントは別競技にあり?

これはある種「発明」かもしれない。

 カタールW杯のグループステージにおいて、森保一監督は異なる戦術を前半と後半で使い分けた。

必殺『超攻撃アタック』は時間限定

 ドイツ戦では前半4―2−3−1、後半冨安を投入して3−4−2−1にシフト。さらに後半12分に三笘と浅野、後半26分に堂安、後半29分に南野を送り込み、アタッカー6人が同時にピッチに立った。
 スペイン戦では前半5−4−1、後半から3−4−2−1にチェンジ。三笘と堂安を投入しハイプレスを仕掛けた。
 「超攻撃的アタック」は得点を決めるまでの時間限定戦術。リードしたら「超守備的ブロック」に戻る。これほど「弱者の戦い」から「強者の戦い」へ針が触れるチームはない。
 どちらも日本が後半に2点を奪って逆転勝利。ドイツもスペインも日本の戦い方の変化に度肝を抜かれた。狼狽ぶりはW杯優勝経験国とは思えなかった。

交代枠拡大が戦術運用を変えた

 どうやってこの戦術運用を思いついたのだろう?森保監督は交代枠拡大で徹底的に考えたのだろう。5人交代させると「戦術が機能しなくなる」と言うが、発想を逆転させ、戦術も変えてしまえばいい。

柔軟な対応力、フットサルからヒントを得る

「フットサルから判断のベースと柔軟性は学ばせてもらいました」
森保監督はフットサルのエッセンスから刺激を受けたに違いない。

戦術運用の新たなトレンドになるか

 斬新かつ合理的。森保ジャパンの戦術運用はヨーロッパの監督たちにも影響を及ぼすかもしれない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?