ひで@50代リバイバル

初めまして、ひでです。 51歳の独身一人暮らし、noteでは人生折り返し地点にきて 「…

ひで@50代リバイバル

初めまして、ひでです。 51歳の独身一人暮らし、noteでは人生折り返し地点にきて 「まだまだ人生諦めないぞ!」という意識で、 取り組んでいること等を中心に書いていきます。

マガジン

  • 51 歳おっさん 日本拳法始める

  • 50代おっさんサラリーマン学び直し

    自分(50代)のサラリーマンの学び直しについて、結果だけでなくプロセスを含めて記載していきます。

最近の記事

[リバイバル]51おっさん 日本拳法始める②「体験」

こんにちは、ヒデです。 さて、日本拳法を始めるとしても、 いきなり正式に入門はハードルが高いので、 まずは体験が出来るところを探します。 自分なりの判断基準は ・なるべく同年代か近い年代がいること ・費用が月5000〜10000円位のとこ それで、1回ある道場の体験に行き、そこで次週から正式に入門することにしました。

    • [リバイバル]51歳おっさん 日本拳法始める①きっかけ

      初めまして ヒデです。 私は51歳になりますが、今年の5月中旬から「日本拳法」を始めました。 「その歳からなぜ?」と思われる方もいらっしゃると思います。 自分の中のどうしてもモヤモヤしたものが消えず、それを解消するために 始めました。 約30年前、大学時代にフルコン空手を3年間していましたが、 最終茶帯までで初段(いわゆる黒帯)をとれませんでした。 なぜか、それが自分の中でずっと引きずっており、灰色のモヤモヤしたものが心に残ったままになってました。 仕事で大阪にきて3年

      • [学び直し]金融コンプラオフィサー1級合格!!

        1.試験結果年の瀬もせわしい12月28日、2023/10/22に受験した 金融コンプラオフィサー1級の試験結果が届きました。 ドキドキしながら開封してみると・・・ 「63点」 ほんとギリギリ合格(合格基準点は60点) 試験受けたときは、よくて50点代後半かな?と思っていたので ほんとギリギリの一夜漬けが効果があったと思います。 (ICレコーダーで直前まで復習したのも) 2.平均点及び試験結果の傾向今回の平均点は、52.98点 全体受験者203名の内、認定者は73名 私の

        • 50代おっさん自転車プチライド(トトロ街道~紀見峠、紅葉見物)

          11/23(祝)大阪では阪神タイガーズと近鉄バッファローズの優勝パレードの日。思い立って通称「トトロ街道」と言われるスポットに行ってみた。 【トトロ街道とは❓】 ・三日市町駅から天見駅の間にある南海高野線の廃線跡。 ・全長約5km弱のウオーキングまたはサイクリングロードになっている。 ・森の中を抜けていく感じで、通称「トトロ街道」と言われている ・樹木に囲まれ、木漏れ日が洩れた細い道は「となりのトトロ」が現れそう  な不思議な世界観が楽しめるとのこと 【出発地】 せっかく

        [リバイバル]51おっさん 日本拳法始める②「体験」

        マガジン

        • 51 歳おっさん 日本拳法始める
          2本
        • 50代おっさんサラリーマン学び直し
          4本

        記事

          [学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて(試験当日)

          こんにちわ、ひでです。 いよいよ10/22(日)、試験当日です。 試験直前の悪あがき 今日は試験、午後1時半から試験開始なので、直前もじたばた悪あがき! 過去問をみると、 「金融機関におけるコンプライアンスとは?」という様な概要的な問題と、「この事例では業務上横領罪が成立するか?」という様な条文を参照する問題とがある様なので、 条文参照の問題を少しでも早く六法(試験持ち込み可)を参照するために インデックスを貼り、キーワードにマーカーをぬりぬり。 あとは試験会場までの

          [学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて(試験当日)

          [学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて②

          試験にむけて(直前5~3日間の悪あがき) こんにちわ ひでです。 ここでは、試験に向けてどんな取組み(悪あがき)をしたか、 後悔と反省を兼ねて書いていきます。 金融コンプライアンス・オフィサー1級(以下CP1級と記す)は、記述式で 180分で10問、1問あたり18分で記述しないといけない計算です。 ネット上でもあまり試験対策や攻略について出ていないようですが、 あるCP1級合格者のブログを読ませて頂いたところ、一日1~2時間で3週間の対策をした、とのことでした。 私はと

          [学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて②

          [学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて①

          1.金融コンプラオフィサー試験を受けたきっかけ こんにちは、ひでです。 金融コンプライアンス・オフィサー1級を10/22に初受験してきました。 皆様あまりなじみのない試験だと思います。 なぜ私がこれを選んだかというと、いまの自分の仕事がコンプラに関わる部分があるのと、「コンプラ」という単語で試験を検索した時に ・受験に特別な資格等が不要 ・いくつかの用語を聞きかじったことあり という、全くの思い着きに近いものです。 かつ「1級」(ちなみに2級もあります)という言葉に惹かれ

          [学び直し]金融コンプラオフィサー1級試験(10/22)に向けて①

          「サイコパス」 (中野 信子著)を読んで

          中野 信子著書の「サイコパス」を読みました。 これについて思ったこと、感じたことを書いてみます。 1 この本を選んだ理由: 表題に惹かれたのと、この著者の他の著書(脳科学について)を読んだことがあったので、読んでみました。 2.最初の感想: サイコパスは社会全体では一定数存在し、社会が社会が大きく変わる時は、彼らは重要な役割を果たしており、進化の上では有意な存在ではないか?に驚きました。 また、マザーテレサやジョブス、ニール・アームストロング(アポロ11号の乗組員)もサイコ

          「サイコパス」 (中野 信子著)を読んで

          これからnoteを始めます

          自己紹介 初めまして hideといいます。 今50歳(今年の7/30に51歳)になります。

          これからnoteを始めます