見出し画像

サンドイッチ革命

創業70周年の老舗の味噌屋の高級生食パン。前回も大宮駅西口の催事場でたまたまた通りかかったところに焼きたての状態で購入できたことはとても贅沢な瞬間だったことを今でもよく覚えています。

同封のパンフレットにはInstagramのQRコードが。早速フォローして実際に食べた感想をコメントしたり、Instagramのストーリーでメンションしましたがなんの反応もありませんでした。「お買い上げありがとうございます」や「みてますよ~」のサインもなくて無視されている感覚でした。懲りずに今回もメンションしたりコメントしてみましたがやはり無反応でした。私が勝手にお店と交流ができると思ってしまったから反応がなくてがっかりしてたり催事場では商品だけがおいてありそれもまた寂しく感じてしまったのだと。(他の出店者はアルバイトではなく店員さんが販売促進をしていました)お店の人と交流したり関わりたくてコメントしたりメンションしていたことに気づきました。


翌日までならそのまま焼かずに食べるとおいしい生食パン。そのままの美味しい状態で食べきりたいと思い、金曜日の夜はシチューと、土曜日のお昼はサンドイッチにしました。いつもならプレーンの生食パン1本のみなので確実に翌日までに食べきれるのですが、今回は新作のくるみの生食パンも購入して2斤の生食パンを2本買ってきました。

画像2

いつものプレーンは2斤で750gほどあり、新作のクルミは2斤で820gありましたから紙袋を持つ指がちぎれそうになるくらい重くて大変でした。


金曜日のシチュー

画像1

朝のうちに仕込んだシチュー。夕方に味付けしてパンと一緒に食べました。

画像3

手前がくるみの生食パン、奥がプレーンの生食パン。生地がくるみ色でどこから食べてもくるみが味わえました。味噌を隠し味にした高級生食パン。



サンドイッチ革命

そのまま焼かずに、おいしいうちに食べきりたくて思いついたのがサンドイッチでした。卵サンドが大好きな子どもたちですが今からゆでたまごを作るほど時間に余裕がなくその願いはまた別な時に叶えることにして、簡単に挟める具材を探しに。

画像4

プレーンの食パンのサンドイッチとくるみの食パンのサンドイッチ

プレーンのサンドイッチは、パンにマヨネーズを塗ってグリーンクリスピーという面白い形で食べやすいレタスを敷いて、スライスした地元のトマトとハムと。ハムでスライスチーズを挟んで(ハムチーズハム)きゅうりをのせてマヨネーズを塗ったパンで軽く押さえました。

くるみのサンドイッチにはハムとチーズのかわりに小さく切った唐揚げを入れてグリーンクリスピーとトマトときゅうりで挟みました。両手で軽く押さえながらほおばるサンドイッチ。

マスタードやレモスコをかけながらもぐもぐのひととき。

大きくて重い生食パン2斤は、無事に家族の胃袋に収まりました。








この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?