見出し画像

おいしくて楽しいサンドイッチ

作るのも食べるのも楽しい、サンドイッチ。
作っている時も
食べる前も
食べている時もワクワクがとまらない~!!

久しぶりのリクエストで、サンドイッチを作りました。

我が家のサンドイッチは8枚切りの食パンで作ります。好きなものを挟んで、ワックスペーパーで包んだらかわいく出来る。このワックスペーパーはセリアで購入しました。なんといっても8枚切りの食パンで作ったサンドイッチを半分にカットしたサイズがちょうどいい。マステとワックスペーパーでかわいくて持ち運びにも便利なサンドイッチの包み方を紹介しています。

わくわくサンドイッチ

あなたはどんなサンドイッチがスキですか?


我が家は卵サンドが大人気(⋈◍>◡<◍)。✧♡
今回はおうちにあったハムやベーコンを挟んだり、ブルーベリージャムを挟み全部で16個のサンドイッチを作りました~。

ふたつだけきゅうりとチェダチーズのサンドイッチ。

今回はマヨネーズを薄く塗ってたまごサンドとハムまたはベーコンの組み合わせ
きゅうりとチェダチーズ
マーガリンを薄くのばしてブルーベリージャム
それとピーナッツクリームのサンドイッチにしました。


簡単で楽しい包み方

ワックスペーパーで包むサンドイッチがかわいい!!
この方法ならきっと包むのも食べるのも楽しくなるので是非お試しください。

ブルーベリージャムのサンドイッチは手前の4つ。
ひと目でわかるようにワックスペーパーの色や柄を変えて。
きゅうりとチェダチーズのサンドイッチにシールを貼って。

セリアの13枚入りのワックスペーパーが丁度いい!!しかも種類が豊富。

サンドイッチ作り

8枚切りの食パンにお好みの具を挟んでラップに包んだら次々にサンドイッチを作って重ねていきます。

一番下のサンドイッチをまな板の上に置いて半分に切る。
そして一つずつワックスペーパーで包む。
この包む作業が最高に楽しいんです(*´艸`*)

注意点

紙ナプキン:挟んだ具が染み込んだり、パンも湿っぽくなるのでNG.
オーブンペーパー:滑る素材なので包みにくく、マスキングテープやセロハンテープは張り付かない素材のためNG.
英字新聞:見た目はおしゃれですが紙ナプキンと同じく、染み込んだり印字されたインクがパンに移ったりするのでNG.

ワックスペーパー:13枚入り・セリアで購入。

①ワックスペーパーの上に半分に切ったサンドイッチを置く。
上の部分を少し折り返します。

②下半分をサンドイッチの端に合わせるように折る。

③箸を落ち込んだ状態で上半分をかぶせるように折る。

④下半分(②)の部分から三角に折り曲げてサンドイッチの端の部分に合わせて。

マスキングテープを4センチくらいの長さに切って準備しておくとスムーズです。

⑤④の折り曲げた状態で③の上半分の部分を側面のサンドイッチに合わせて三角になるように折り曲げて。

⑥裏側に折り曲げてマスキングテープを貼り付ける。

両端をマスキングテープでとめてひっくり返すとこのようになります。

美しい!!

裏側はこのように。

剥がれる心配がなく、剥がしやすいのでワックスペーパーとマステとの相性が抜群です

出来上がりました~!!!


サンドイッチがかわいくなるアイテム

セリアのワックスペーパーは種類が豊富。
13枚入りの大きさが丁度いい。
同じサンドイッチでも柄や色が違うだけでワクワクしますね。
マスキングテープでおしゃれにもかわいくも両方いけます。


包むのも包みを開けるのもどちらも楽しいサンドイッチ。
食べる直前までは冷蔵庫に入れておきます。
持っていくときは保冷剤を多めにいれて冷えた状態で召し上がれ。

久しぶりのリクエストとして作ったサンドイッチでしたが、楽しかったのでまた作りたいな~。

ゆで卵は前日の夜のうちに作っておくと朝起きた時に刻んで味付けたらすぐにできます。朝からゆでたまごを作るところからやろうとすると時間がかかります。


サンドイッチの魔法

作っている時も
食べる前も
食べている時も
ワクワクな気持ちにさせてくれました~。

美味しくてたのしい、サンドイッチ!!
たのしくておいしい、サンドイッチ!!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,791件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?