見出し画像

水だしでおいしいみそ汁を~みついし昆布~

みついし昆布は学術用語で一般的には「日高(ひだか)昆布」と呼ばれています。

みついし昆布は北海道の旧・三石(みついし)町(現・新ひだか町)が主産地で日高沿岸一帯に生息しています。推進10~15メートルのところで成育しています。この地域で採れる天然昆布を100%使用し、うま味も香りも栄養も丸ごと封じこめて、天然のままの昆布です。


昆布のいろいろ

日本の昆布の約90%は北海道全域で、そのほかに東北(青森・岩手・宮城)三陸海岸沿いで収穫され場所によって採れる昆布の種類が違います。

真昆布(まこんぶ)は、函館沿岸で収穫され厚みがあり幅が広いのが特徴です。昆布の高級品で上品な甘みと清澄なだしに。。主にだし昆布として利用され佃煮や塩昆布に加工されます。☆

羅臼昆布(らうすこんぶ)は、羅臼沿岸で収穫され茶褐色で香りがよくやわらかで黄色味の帯びた濃厚でコクのある高級だしに。主にだし昆布として利用され、おやつコンブや佃煮に加工されます。☆

利尻昆布(りしりこんぶ)は、利尻・礼文・稚内沿岸で収穫され、真コンブに比べてやや固め。透明で風味の良い高級だしに。会席料理にも。主にだし昆布として利用され、塩昆布や湯豆腐に。☆

日高昆布(ひだかこんぶ)は、日高沿岸で収穫され、みついし昆布とも言われる。濃い緑に風味を帯びている。柔らかく煮えやすくだしにも使う。佃煮昆布や昆布茶やおでん用やだし昆布に。☆☆☆

長昆布(ながこんぶ)は、釧路・根室地方沿岸で収穫され、6~15mと長く生産量が最も多い。佃煮や昆布巻などとして加工される。佃煮昆布・おでん用・昆布巻など。☆

厚葉昆布(あつばこんぶ)は、釧路・根室地方沿岸で収穫され、長昆布と同じ地域に生育。葉に厚みがある。昆布茶・佃煮昆布・酢昆布など。☆

細布昆布(細目昆布・ほそめこんぶ)は、北海道の日本海側沿岸で収穫され、幅が細く1年目に採取される。切り口が最も白く細めのかたちで粘りが強い。主にとろろ昆布や納豆昆布や刻み昆布になる。☆

ガゴメ昆布(がごめこんぶ)は、函館沿岸で収穫され、表面に籠の網目のような模様があり粘りが強い。とろろ成分が多い。主にとろろ昆布やおぼろ昆布や松前漬けになる。☆

全部食べたことがあります。
現在は生活クラブでみついし昆布を購入してみそ汁のだしとして毎日利用しています。


みついし昆布(日高昆布)

画像1



袋の中から1枚取り出してみるとこんな感じになっています


画像2

ものによって、よってあります。


それを手でやさしく平らにして開くように指でならします

画像3

まだまだよれてますね


無理やり開いて、キッチンバサミで縦半分になるように切ります

画像4



1本ずつを3等分に切り分けて

画像5

こんな感じに切って容器に入れています。


4人分で500mlの水に対してこのサイズなら2本分をさらに半分にカットして4つにしてから水だしします。


ぎゅうぎゅう詰めにつめ

画像6

冷暗所で保存しています



同じサイズのボトルで、こちらには煮干しを4尾いれて一晩置けば立派なだしになります。

画像7

ホルマリン漬けをかもしだす、煮干しの水だしの様子


朝ごはんの後片付けの最中に、昆布をいれた容器に水をたして冷蔵庫で翌朝の味噌汁を作る時まで放置。昆布も煮干しも丸ごといただいています。

画像8

9月29日のあさごはんでした。大根と小松菜の味噌汁に昆布だしが。柔らかくておいしかったですよ~。


美味しい味は高級な調味料というわけではなく、だしのうま味がおいしさの秘密です。水だしする場合は最低でも3時間でおいしいだしになります。できれば一晩以上漬けておくともっと美味しくなります。私はだいたい8時頃に水を加えて翌朝の6時頃に味噌汁を拵えます。いい感じにだしが染み込んで昆布の時はとろみのある水になっているし、煮干しはおいしく食べられるように柔らかくなってくれます。昆布は一晩または3時間水に浸けるだけですっきとした味わいを楽しむことができます。


平日は朝ごはんのみ、おしゃべりしながらご飯を食べます。

画像9

9月24日の朝ごはんでした。なめこと青梗菜の味噌汁でした。


栄養と効能

ビタミンやミネラルや食物繊維が豊富に含まれています。特にフコイダンはアルギン酸が豊富。フコイダンはモズクなどの海藻類に多く含まれています。

このネバネバの成分の一種が美腸や美肌効果。

コレステロールの低下や抗がん作用・抗ウィルス作用など様々な機能があります。水だしした昆布水を使って煮物や汁物に活用しながら本物の天然の昆布の味と香りと粘りを思う存分味わいたい♡


コンブを食べて、身体がよろこぶことしてあげましょう♡


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?