見出し画像

どこで学ぶ?シークエンスRYT200講座の説明会へ②

RYT200オンラインクラスを開催しているヨガスクール「シークエンス!」の説明会に参加した記録をまとめました(前編も公開中)。

シークエンス!はまだ新しいスクールなのか、ネット上やここnoteでも口コミがあまりなかったので、気になっている方のご参考になれたら幸いです◎

(※この記事の内容は2023年8月現在のものです。)


どうしてこんなにリーズナブル?

質疑応答タイムの終盤、スタッフさんからこんなお話が。。

「あまりにも格安なので、"本当にしっかり学べるの?"というお声をよくいただくんですよ^^」

…確かに他スクールの価格は10万円以上、お高いもので40万円ほどのところもあるのに、シークエンス!は79,800円(税別)とかなりリーズナブル。。

「このお値段でやらせていただいている裏側として、ホームページは自社で作成したりで宣伝広告費を抑えたり、常設スタジオを設けていない、といったことがあります。」

なるほどなるほど、だからホームページが他スクールと比べてシンプルだったのか!

そして
「RYT200取得までの学習事項は全米ヨガアライアンス協会によって定められているので、どこのスクールで受講しても内容は基本的に同一なんですよ^^」
とのことでした。

他スクールではRYT200取得レッスンと一緒に「アジャストメント特訓動画」「オンラインクラスでのレッスン方法」「SNSでの発信レクチャー」といった特典がプラスされているところも多いです。

が、私のようにシンプルに「まずはオンラインでRYT200を取るんだ!」という方はシークエンス!、とても良いと思います。

(⇧回し者ではない。笑)

説明会後も魅力が続く…

こんな感じで知りたかったことが聞けてホクホク気分で終えた説明会。

(今すぐ決断して!という押せ押せ感がまるで無かったのも好感度高い…)

その日のうちに、スタッフさんから申し込みフォームなどが書かれたフォローメールをいただきました。

これがまた魅力的で!

  • レッスン動画のサンプル

  • 期間限定クーポンコード

をいただけました。

レッスン動画はどのようなものか説明はあったものの視聴はできなかったので、これはありがたかった〜。

ヨガ哲学編と実技編のレッスン動画が届き、受講イメージがより具体的に沸きました。

お得感が強いクーポンコードは「今月中に入校されたら数百円お値引きしますよ〜」というものでした。

ただでさえお安いのに、大盤振る舞い!


さらに追加で質問してみたよ

説明会後、「もうこれは入校するぞ」とやる気満々でした。

が、どうしても気になる点が出てきたので、「またいつでもご質問があればお声がけください^^」のお言葉に甘え、公式LINEから質問してみました!

卒業後のサポート体制など入校を想定してより深い質問ができてよかったです。

するとその日のうちに丁寧〜な回答LINEが。。

これにより私の中の「シークエンス!、めっちゃ良さそうじゃない!というか良い!」熱がどんどんUP。笑

今、学習しているキャリカレのベビーヨガ講座を早々に完了させて、今月中に入校しようと決意が固まりました。

私の中の受講イメージ

これはあくまで私の受講イメージなのですが、

2023年内にRYT200取得
平日昼、息子のお昼寝タイムに勉強+平日夜、息子の寝かしつけ後に1時間勉強
実技テスト時は実家にて親の協力を得ながら時間を創出

取得後、強化したいポイントを対面スクールで学習
ex)アジャストメント学びたい、マタニティヨガ資格取る、キッズヨガにも興味が…

ざっくりとこんな感じです。

正直なところ、まだ息子が小さくて(もうすぐ1歳)、公民館などで対面クラスを開くにもオンラインクラスを開くにも、数年後の話になるかなと思っています。

息子が小さいうちに資格が取れていれば、後々、アレンジもしていきやすいかなといった目論みです。

(もう少し大きくなったらお昼寝タイムなどが短くなるし、一緒に沢山遊びたいし、学び時間が減りそうな予感が)

こんなビジョンを描けるのもシークエンス!がオンライン完結型で、何よりリーズナブルだという点が大きいからですね。

さいごに

シークエンス!の回し者でも何者でもないヨガ好きな一主婦による説明会の記録に前後編おつきあいいただき、ありがとうございました。笑

今後は受講しての学びなんかも発信できたらと思っています。

もしシークエンス!お仲間やRYT勉強中のお仲間がいらしたら、コメント欄で教えてもらえるととても励みになります♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?