見出し画像

アルモンデごはん 10月の上弦まで

今までと同じ帰り時間ですが、最近は夕陽を眺めながら家までの道を歩いています。すっかり日が短くなったなぁ。この時期17時頃のパープルピンクな夕焼けが大好きです。猛暑が長引いたこともあり、今年の秋野菜は品数も少ないし価格もお高め。そんな時こそアルモンデ。厳しい夏を乗り切った野菜たちだもの。余すことなく美味しく食べたいものです。


10月上弦までのごはん

<10月16日>

蓮根まみれ

蓮根を蓮根で食べる。noteのレシピ記事にもアップしましたが、これがなんとも美味しいんです。同じ野菜の形状や調理法を変えて組み合わせるのが大好きで、季節ごとに色々作っています。今はもう蓮根に夢中。シャキシャキだったりホクホクだったりトロトロだったりと魅力がありすぎて、困ってしまいます。全然飽きない!一年中手に入る野菜ですが、旬はいいよね。旬ってなんだか個性が前面に出ている感じ。今私いい感じなんだよねーって。
実は人にも旬の季節があると思っています。ちなみに私は冬。冬生まれだからかな。過ごしやすいというかいつもなんだか調子がいいというか、得意な季節って感覚があります。この感覚があるかた、語り合いたい!


<10月17日> 

南蛮漬けのお布団

家で一番作るお魚料理はなんですか?私は南蛮漬けです。丸ごと食べられるお魚が好きなので、ししゃも(という名のキャペリン)や豆あじが多いかな。秋はシャケや秋刀魚もいいですよね。私の南蛮漬けの作り方は相当ズボラ。お魚を多めの油で焼いている間に、冷蔵庫にある半端な野菜をひたすら千切りにしてタッパーに広げて、焼いた魚をその野菜の上に並べて、酢と醤油をかけて終了。甘味が欲しい時は野菜を少し砂糖で揉んでから、同様の手順で作っています。甘酢を煮立たせるのが本来ですが、洗い物が増えるじゃないですか(笑)。
この日はししゃもと、冷蔵庫に1/3本残っていたにんじん、1/4個残っていた玉ねぎの組み合わせ。ひと皿でお魚も野菜もたっぷり食べられる、そして日持ちもする南蛮漬けは我が家の定番メニューです。

<10月18日>

おからLOVE

以前働いていた会社の近くに、とっても美味しいお豆腐屋さんがありました。夕方には売り切れが続出してしまうので、昼休みに通ってはお買い物していたのですが、そこでは保冷剤がわりに無料で!冷凍のおからを入れてくれるんです。お豆腐が美味しいのだからもちろんおからも美味しい。私はその味を知って、すっかりおからが大好きになりました。おからというと和食をイメージしがちですが、そんなことはないんですよね。おからは豆ですから、世界中の豆料理に応用できます。この日作ったのは、おからのフムス。基本のフムスの材料、タヒニ(練りごま)・レモン果汁・塩・オリーブオイルとおからを合わせて、しっとり補強のために豆乳を少し加えて混ぜたら出来上がり。豆をペーストにする手間もなく、混ぜるだけという簡単さで、ホワホワのフムスが味わえます。豆腐を作る過程でできるおからは大量で、そのほとんどが産業廃棄物として捨てられています。勿美味しくて栄養満点なおからを私はずっと推していこう。料理教室でもケータリングでもどんどん使っていきます!

<10月19日>

これぞなす

フムスとほぼ同じ見た目(笑)。こちらはゆるく続けているひびのわradioでもご紹介した、なんちゃってババガヌーシュです。簡単にいうと焼きなすのペーストですね。個人的にはこの料理が一番なすの個性的な味を楽しめるんじゃないかと思っています。特に水分が程よく抜けて成熟した秋なすでつくるババガヌーシュは最高なんですよね。今年もたくさん食べましたが、そろそろ秋なすも終わり。食べ納めです。ありがとう、また来年ね。旬を終える野菜があれば、新たに旬を迎える野菜がやってくる。日々出会いと別れを繰り返しつつ、別れの先には必ず再会があるんですよね。野菜料理が好きだな、と感じるのはこんな時です。


<10月20日>

大阪とアジアのはざまで

最近卵を食べたい欲が高まっている私。特に欲しているのは薄焼き卵なんです。なんでだろう。薄焼き卵といえば、錦糸卵かとん平焼きかバインセオ。私の卵料理のレパートリーはあまり多くないのです。そしてこの写真は、とん平焼きとバインセオのはざまに存在する何か。ライスペーパーの上で卵を割って、その上に豚もやし炒めをのせて、ペーパーと卵に火が入ったら半分に追って出来上がりという一品です。これが美味しいんです。ライスペーパーはもっちり、卵はしっとり。ソース+青のりを組み合わせるとなお良し。先週から三日に一回食べているのですが、まだ飽きません。ジャンクな素材は一つも使っていないのに、B級グルメなジャンキーさがあるのが好きなのかもしれません。


<10月21日>

インドの味

友人のインド舞踊公演へ。長い間インドと日本を行き来し、インドの古典舞踊を学び踊り続けていた友人がいます。年に一度の彼女主催の舞台を観ることが、秋の恒例行事。なぜか私、昔からインドにゆかりのある友達に恵まれているのです。しかもみんな南インド(笑)。公演に協賛しているインド食品店さんが、当日ロビーに出店していたので購入してみました。友人お勧めだったから味は間違い無いとわかっていたけど、これがすごく美味しかった!私が購入したのはキハダマグロのビリヤニ。温めるだけで食べられるレトルトのビリヤニも、マグロのビリヤニも初めてでしたが、具材ゴロゴロでスパイスも好きな感じであっという間に平らげてしまいました。リピ決定です。インドに行きたいなぁ!!!

<10月22日>

アルモンデ満ちる食卓

お陰様でご好評をいただいている「アルモンデ・パーティー」。4回目となる今回は、事前に皆様から普段よく買う食材と余りがちな食材を教えていただいていました。その回答通りの食材で作った料理たち。見慣れた食材ですが、そんな使い方もあるの?そんな組み合わせもあるの?と皆さん驚いたご様子でした。奇想天外な料理でびっくりさせたいわけじゃありません。いつものやり方を少し変えただけで、新しい味わいとワクワクに出会えることもある。日常のブレイクスルーを一緒にしたかったんです。ずーっと一人で料理していると行き詰まることもありますから。自分なりの料理をすることの心地よさ。アルモンデ自分や家族や友人を喜ばせることができたら、日常の幸せや喜びは尽きることがありません。


明確な目的地を入れずに進んできた我が道。いい人たちに恵まれて大きな危機もなくここまできたことは、ものすごく幸運だったのだと感じています。だけどそろそろ一度立ち止まって、ナビの設定をしないとね。
そんなふうに思い始めたら、来月初旬の仕事がパタパタと中止になったり延期になったり。立ち止まる時間ができました(笑)。つまりはそういうこと。本当に上手くできてる。


<お知らせ>
毎月、埼玉県草加市で開催しているレシピのない料理教室。
おうちにアルモンデ食べたいものが作れるように、食材や調味料の組み合わせや調理法のコツをお伝えしています。
10月のクラスは今週末の28日(土)です。テーマは「巻く!」。料理に行き詰まったらひとまず何かで巻けばいい。ぜひそんな私に巻き込まれてください(笑)。海苔巻き、春巻き、他にも色々巻いていきますよ!
一緒にアルモンデ料理しましょう〜。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?