見出し画像

どこを気にするかは人それぞれ

買い物をしている時にショップ店員さんに
「それ、私も持ってるんですよー」
って言われても、あなたとおそろいはいやだ。

なんていうツイートを見かけたような気がするのだけど。

まあその気持ちもわからんでもないけれども、そのひとことで終わったことは私の買い物体験の中ではないな、と振り返っていました。
「それ、私も持ってるんですよ。とっても着心地が良くて、使えますよ!」
とかそんな情報がついてくることがほとんどだと思うんですよね。

なんていうか、「楽天とかアマゾンのレビューを本人から聞いてる」くらいの感覚。

店員さんが持っているからといって、その人と同じ職場で働いているわけではないから、服がだだかぶりすることもないし、私は別にその一言は気にしない。

まあでも、どこを気にするかは人それぞれだよね。

この前、お財布を新調しようと思っていろいろ物色してました。
ひとつお目当ての財布があったのだけど、ちょっと決め手にかけるというか。悪くないんだけど…でも現状それがいちばんいいかな、みたいな感じでいろいろ見に行ってた。

それまで私が使ってた財布は折りたたみのとてもコンパクトになるお財布。
小銭は別のがま口にいれて、2個づかいしていた。
そのあとちょっといい長財布とかを使っていたのだけど、場所を取るのが気に入らなくて、コンパクト財布に戻っていた。

けど、さすがにそのコンパクト財布のくたびれ感が目に余るようになってきて、どうしたもんかなと思って探していたのですよ。

そんな時に見つけたお財布。
長財布なんだけど、薄手だからそこまでの圧迫感はない。
でも長財布なりの存在感はある。
しかし、これといったコンパクト財布が見当たらない。
いま、一番のこれにするか、とそのお財布を見に行った時店員さんに言われました。

「おすすめです、そのお財布。中がヤギ革で外が牛革なんです」
そこまではよかったんですが。
「〇〇っていうところよりだいぶお安くなってますから、いいですよ」

え?

それってニセモノってこと?

私は〇〇を知らないくせに、そのニセモノ感に引っかかってその日は買うのをやめてしまいましたよ。

安ければいいというものでもない。

で、言われた〇〇を確認してみたら、実物は手に取ってないのだけど、ちょっと今気になっているものより厚みがありそう。チャーム的な飾りも邪魔だなぁ。そして〇〇が「シャネル」とか「エルメス」っていう位置に君臨するものでもなかったので、まあ〇〇のニセモノでもいいか。という気になってきた。

私がいま求めているものは実用性と手に馴染む感じであって、高けりゃいいと言うものでもない。

そしてここのところずっと気になっていた財布を買いました。

長財布だけどコンパクトで今の所気に入ってます。

店員さんもいろいろだけど、客もいろいろだから、売る側も大変ですよね。
なにがその人の購買意欲に刺さるのか、逆に削ぐものなのかわかんないですもんね(^-^;

まあ、でも同じことを言っても違う感覚で受け取ったりしますから。
その人との相性がただ左右してるだけってことも大いにあると思います。

波長とか空気感といったものが、合う人・合わない人っていますよね。

よろしければサポートお願いします