見出し画像

雑記(裁縫やら子どものことやら)

長女のためにサコッシュを作った。

マグネットボタンをつけた

サコッシュ、サコッシュ、、
サコッシュを作っておきながら、サコッシュが何かわからない。珍しい野菜のようだし、太鼓持ちな後輩のニックネームっぽい感じもする。

調べてみたら、サコッシュはフランス語で、元々は自転車のロードレースで使う、飲み物や補給食を入れる取り出しやすい肩掛けカバンのことを指すらしい。ポシェットよりスマートなもの、という解釈であっているだろうか。同じフランス語の「アベック」(カップル)みたいにオシャレが一周回って死語になっていることがあるから、聞き慣れない言葉はイキって使うべきじゃないなと思う。

言葉といえば、2歳になった次女がなかなか言葉を話さない。犬も猫も豚も鳥もいまだ「わんわん」とごちゃまぜになる。脳みそを刺激してやろうと、「可愛い子はだあれ?」とありがちな問いかけをしてみると、2歳児は「パパ!」と答えてケラケラ笑った。こちらの不安を見透かしたようなジョーク。この子なりの理解の仕方があるんだから焦る必要などないと思った。

長女は長女で、小学校での新生活は暇らしく、自由帳は「鬼滅の刃」の漫画で埋まっていく…

はじめて伊之助と会ったシーン
藤の花の紋の家にて

私もこの絵に対するアンサーを小さなメモ帳に描いて自由帳に貼り付けている。

長女の影響で「わんわん」ですべて片付ける次女も「きめつ」「たんじろう」「ぜんいつ」「ねずこ」は言えてしまう。「好き」の力は偉大だ。大人が張り切らなくても子どもたちは「好き」を見つけていく。

推しの子の星野アイ

サコッシュも、気に入ってもらえるといいな。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?