見出し画像

さそり座満月の手しごと

5月は新緑が美しいな…とか
季節を感じることが好きです。
また、その時ならではの
ちょっとした手しごとを楽しむのが好きです。
今回は、占い師的・季節の手しごとのお話です。

2022年5月16日は
さそり座の満月でした。

さそり座守護星は冥王星。
その惑星のシンボルわけされている
植物のひとつが、どくだみ。

ちょうど、
月のリズムに合わせているかのように
どくだみの白い花が咲き始めてくれたので
咲いたばかりの花を
自然に感謝しながら摘みとり
さそり座の満月時間に
どくだみチンキを仕込みました。

どくだみの薬草としての効果が
いちばん高まるのが
花の咲き始めと言われ
満月の日は
植物の栄養が花や葉に集まると言われ
西洋占星術的には
どくだみに縁のあるさそり座の満月。

こんなに、どくだみチンキを仕込むのに
ピッタリな日がある?と思えるくらい
タイミングがそろったので
導かれるように仕込みを楽しみました。

きっとパワフルな
どくだみチンキができることでしょう。

この時期だけ作ることができる
花のチンキは、とても綺麗で、
どくだみの特有の香りもマイルドで
使いやすいと思います。

どくだみチンキは、
虫よけ、かゆみ止め、
花だけチンキは、美白効果も高いと言われて
化粧水や、薬湯にできます。

漬け込んで約一ヶ月位から使えます。
次の満月の頃には
虫よけが必要な時期なので、
まずは、
さっぱりした虫よけ&かゆみ止めジェルを
作ろうかな…と思案中。

瓶を分けて
花だけ・花と新葉・つぼみ多めなど
いくつか仕込んだので
出来上がりの時期をずらしながら
活用することします。

3日ほどすると琥珀色に…仕上がりが楽しみ!

★どくだみ花チンキの作り方
用意するもの
・どくだみの花(用意した瓶の8分目位の量)
・ウォッカ or ホワイトリカー
・消毒した瓶

★ざっくりとした作り方
1.花は水で洗って乾かします
2.消毒した瓶に花を入れる
3.花が浸るまでウォッカを入れる
4.時々、瓶を振ってなじませながら1ヶ月ほど冷暗場所で保存する。
5.花チンキの出来上がり

※満月チンキで無かったとしても、
十分、素敵などくだみ花チンキができますので、
気になる方は、今だけのチャンスなので
楽しみながら作ってみてくださいませ。

海月さち


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?