見出し画像

自分が主役の人生のために〜ライティング力をどこに活かす?〜

女性向けキャリアスクールSHElikes(シーライクス)にはライターコースがあります。ライターコースと聞くと「ライターになる」「ライターにならなきゃ」といったイメージがあるかもしれません。

ライターコースを受けているけれど、自分はライターになりたいのか?これはどこに活きるのか?なんだかモヤモヤしている方に読んでもらいたいです。

ライターになる以外のライターコースの活かし方やライターコースで身についたライティングスキルをどう日常に落とし込んで自分の真の力にしていくか。そんなヒントになればと思います。

▶︎SHElikes(シーライクス)


さりさんのプロフィール

画像1

大学3年生の部活引退後3つの会社でインターンを経験
就職活動期ーOBOG訪問50〜60人
「人の幸せに本気で向き合う仕事がしたい」
婚活会社に入社
売るよりは「寄り添う」営業で・新人賞受賞
史上最年少でカウンセラーも担う
21.5月〜以前から興味があった人材会社に転職
同時に「イメージコンサルタント」を目指し勉強中

さりさんとの出会い


SHElikesのライターコースにはインタビューの課題があります。「インタビュー受けてくれる方〜?」さりさんのツイートを発見。本好き、断捨離、身体への目の向け方、そして何よりも目標に向けて真っ直ぐ進むさりさんの姿勢にひかれ、相互インタビューに手を挙げたことがキッカケ。

画像4

自分が主役で歩けている?〜転機:転職とイメージコンサルタントの道〜


ーー転職に加え、イメージコンサルタントを目指す。ここ最近、一気に大きな転機がきている感じですが、何かきっかけはあったんですか?

まず、私の今の人生の軸は2つあります。

①目の前の人が人生の主役、その人らしく生きることを応援する
②なかなか自信を持てない人に自信を持てるようなキッカケを提供すること

転職は、今年の2月にコーチングのコーチから頂いた言葉がきっかけです。

▶︎コーチングサービスment


当時「仕事は楽しいけど、理不尽な事が多く、今の会社では描いている将来像は叶えられない」と悩んでいました。その時コーチから「さりさんが自分が主役の人生を歩けていますか」と問われて。はっとしました。

そこから「私が主役の人生」を意識するようになって。転職活動をしない後悔よりもして後悔をしようと思って転職活動をしました。

イメージコンサルタントを目指したきっかけは、「婚活の仕事をしていて感じた課題を解決したい」「好きを仕事にしたい」といった思いからです。婚活の仕事をしていて、見た目や身にまとうもの、清潔感が大切だと実感しました。

当時いた会社に、トータルコーディネートのサービスもあったのですが、「内側から輝けるようなもっと良いサービスが作れるのでは」と感じ、イメージコンサルタントの仕事の存在を知り「やりたい」と思いました。

あとは、私自身服が子供の頃からめちゃくちゃ好きだったので(笑)好きを仕事にできたら楽しいだろうな、と今からワクワクしています。今月末から秋にかけて顔タイプや骨格・パーソナルカラーなど、勉強していく予定です。

イメージコンサルタントに関しては、副業でスタートしていつかは独立できたらと思っています。将来は、婚活や恋愛サービスにも繋げられたら嬉しいですね。

画像4


ーーライターコースを受けている理由は?

アウトプットの質を高めたい!と思った事がきっかけで受けています。

普段からインプットの量の割にアウトプットが少なくて、思うように書けなかったり、話せなかったりと悩む事が多かったので。

自分の考えを言葉にしちゃうと、私の考えってこんなもんか、とちっぽけに感じることもあります。

また、人と話していて「それってどういうこと?」と深掘りされた時に「あふ……」ってなっちゃうことがあって……(笑)

例えば、「コーチングって何?」とか「最近面白かった本の内容は?」と聞かれた時。うまく説明できない自分にもどかしさを感じていました。

ライターコースを受講することで、伝えたいことを自分の言葉で発信できるようになりたいと思っています。

あとは将来、自分で仕事をしていく上で発信力は欠かせないと思うので発信力を鍛えるためといった意味でも受講する意味があるなと。


自分軸のアウトプット〜発信力・言語化力を高めるためにしていること〜

ーーさりさんの話を聞いていると「ライティング力=発信力」といったイメージですが、発信力を鍛えるためにしていることってありますか?

TwitterやInstagramでの発信を頑張っています。Twitterはこれまで週に2~3回つぶやくことが限界だったのですが、最近は1日に2回発信できるようになりました。

Instagramは、友人のみの非公開アカウントですがストーリーズで想いや考えを積極的にアウトプットするようにしています。

▶︎さりさんのTwitter


ーー「アウトプット」の時に意識してることはありますか?

今は「自分のために書くこと」を意識しています。尊敬している方にアウトプットに踏み切れないと相談したことがあります。

「人のために発信しようとすると、投稿までに時間がかかるもの」「まずは自分のためにかいたほうがいいよ」とアドバイスをもらいました。

その時に「自分はずっと人の目を気にして発信していたことにに気づきました。例えば、私はフェミニンな服が好きなんですけど、「あんまり好きじゃない人もいるかもしれない」と発信を控えたり……。

「嫌われたら嫌だな」と人の目を気にして、どこか遠慮していましたが、「自分の好きを発信してもいいんだ」という気持ちに変化しました。

今は備忘録として、今日あったことやいいと思ったものを発信しよう!と軽い気持ちでいます。あとは言語化力を高める意味では、日記を書いています。

画像2


▲さりさんが好きを発信していいんだと
思った時に発信した写真


継続の秘訣〜出す時間を作って習慣化〜


ーーTwitterや日記を忙しい中続けていると思いますが、何かコツはありますか?

「アウトプットの時間を作る」と「なんでもいいから発信する」を大切にしています。

Twitterは朝と夜。日記は朝。時間を決めています。習慣になる前までは、自分の手帳にやることを意識的に落とし込みます。習慣化できてきたなと思ったら、手帳から消しています。

あとは、継続していることを発信することで、自分を奮い立たせています。自分を褒めることを意識して、自分のご機嫌は自分でとるといった感じでしょうかね。


編集後記

さりさんの今後▶︎▶︎SHElikesでは、ブランディングコース・ライターコースを卒業して、ワードプレスコースを受け、ワードプレスでホームページを作りたいとのことでした。

さりさんは振り返りが習慣化していることもあり、自分の夢への道がしっかり見えている印象でした。

自分のお仕事の中で、ライティング力を主で活かすか、装備として備えて使うかは人それぞれだなと感じました。

「自分が主役で歩けてる?」ライターコースで培った力を何に使うか。今一度自分は何がしたくて、どこに向かっていくのか。まずはそこが大事なんだなと気づかせてくれるインタビューでした。

私も自分が主役で動き始められた気がします。ありがとうございました。





この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

産後持病悪化の経験から専業主婦7年。現在未経験からのライターをはじめ、在宅×複業フリーランスとして活動中💨ママだからって諦めない!をモットーにママの可能性を広げていきたい思いで発信&奮闘しています✍️ママを応援したい方一緒に、エイエイオー💪💕