見出し画像

神様に歓迎されている感覚が分かる巣守神社(新潟県長岡市)

新潟巡礼の旅。3社目。

阿賀野市の旦飯野神社から長岡市の巣守神社へ。

目指すは長岡市栃堀2768。

1時間30分ほどの道中。

車通りの少ない山間は秋の気配に覆われていて

空気もとっても美味しくて気持ちのいいツーリング。

あんなに心配していたカラダの痒みを感じることも無く

ただただ自然の中をカラダで風を感じながら気持ちよく快走。

15時20分、無事に巣守神社に到着。


識子さんが神様、眷属、見えない世界での歓迎っぷりが凄い神社ですよって

お勧めされていたので、是非とも参拝したいとブックマークしていた神社。




見えない世界の神様から歓迎されているときの体感って

これだったんだぁと確認することができました。

なんだか心温まる感じ。


すぐに思い出したのは参拝すると嬉しくて笑みがこぼれてくる

栃木県佐野市の一瓶塚稲荷神社。

一瓶塚稲荷神社で感じられる感覚と似ていた。


なんだかよく分からない

理由もないのに笑みが湧き起こってくる感じ。

心が穏やかさで充ちていく感じ。


階段下にいらっしゃった力のあるお不動さんに真言を唱えて

祓っていただくようお願いしたら

光り輝いて祓っていただけました。




巣守神社で感じられた感覚が少しでも伝わったらいいなあ。

気持ちのいい写真が撮れました。

神社が建っている斜面が南西向きなので

夕暮れ時の日差しが差し込んでキラキラしていました。















思い出すと、やっぱり笑みがこぼれてくる。

巣守神社はとっても素敵で温かい神社でした。


帰宅したら20時30分。

ちょうど16時間の新潟の旅、

途中カラダの痒みに襲われることなく、

行きたかった3社すべてに参拝できて

とっても楽しかったあ。



※ぼくが神様から歓迎していただいていると感じる一瓶塚稲荷神社


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?