見出し画像

vol.3 はんがーぶ、ちょうでぇ。

一時期に比べたらびっくりするぐらい意思疎通できるようになってきたふみちゃんですが、

未だにちょこちょことおかしな日本語とか発音がありまして、

そういうのがやっぱりかわいくて、意思疎通は図りたいけど(てゆうかできないと死ぬ)、いつまでも不完全でいてほしいなーとも思うという。

はい、ただの親のわがままです。

中でもかわいいのが、
大好きなハンバーグを、どうしても「はんがーぶ」と言ってしまうこと。

そしてもう一つが、
なにかちょうだいと言いたいときに「ちょうでえ。」と言ってしまうこと。

二つが組み合わさると
「はんがーぶ、ちょうでえ!ふみちゃんもはんがーぶ!」
とか言い出すので面白くてたまらないわけです。

文字でイントネーションを表現できなくて残念ですが、
ちょうでえ。のイントネーションもなんだか様子がおかしくて、
そもそもふみちゃんは全体的にイントネーションがおかしなところがあるのですが、
ほんとこの子はサイコーだなと思いますww

画像1

ちなみにふみちゃんは卵アレルギーなので、
ハンバーグを作るときは卵は入れてなかったり、
病院の指導に従って卵黄だけ入れてたり、です。

外食のお子様向けメニューのハンバーグはたいてい卵が入ってるので食べられなくて、
これがなかなか面倒な問題だったりします。

我が家が大好きなびっくりドンキーも卵入ってるので行きたいけどなかなか行けない。

早く大好きな"はんがーぶ"、みんなと同じように食べれるようになるといいなぁ。

余談ですけど、(この note自体が余談だけど。。)
AmazonのCMで、小麦アレルギーの子のことを描いたのがありますよね。
アレルギー持ちの子のお母さんたちは結構グッとくるものがあるんじゃないかなーと思います。

私は自分が広告会社に居るのであんまりCMで感動とか
しなくなってしまったんですけど、
あれは不覚にもグッときてしまいました。

騙されまい!と思う自分と、
わかるわー、と、思ってしまう自分。

みんなと同じものを食べさせてあげたいってのは
お母さんの切実な想いです、ほんとに。

作るのが面倒ということ以上に、やっぱり本人がかわいそうって思うから、
早くふつうのはんがーぶ食べさせてあげたいな!

以上です。


サポートしていただけたらびっくりします。