雇用形態のジレンマ

今まで、正社員という形にこだわって就活をしてきた。
その理由は、他の求職者も同じだとは思うが、いわゆる安定である。

それは、例えば、社会保険を含めた待遇面や老後資金の形成など、正社員という雇用形態は多くの面で安定を図ることができる。また、それによって精神面の安定にもつながるはずである。


正社員以外の雇用形態で就業していて、契約切れや派遣切りなど、どこかのタイミングで解雇になってしまったとき、自分の場合は次の就職は、おそらくほぼ無理と言える。自分としては仕事ができると思っていても、採用側が採用しないだろう。身体的・年齢的な問題や経験の問題が大きなハードルとなるのは目に見えている。

それは、今までの就活状況から見てもまず間違いない。

だからこそ、正社員という形にこだわってきたのだが、もはや雇用形態にこだわっている場合ではない。

生活費と老後資金の蓄えのために、なるべく早く収入を得なくてはならない。

現状の日々の生活費だけで言えば、まだ何とかなるかもしれないが、老後資金の蓄えの面ではすでにかなり厳しい状況と言える。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?