Lin

東南アジアの国へ旅立つVISA申請まち。 現在は生涯学習と称して、英語、フランス語、ヨ…

Lin

東南アジアの国へ旅立つVISA申請まち。 現在は生涯学習と称して、英語、フランス語、ヨガ、株、プログラミングなどなど、、を順番こに取り組んでいます。断捨離やお掃除も好きです。noteに投稿しながら、皆さんの素敵な文章に触れていけたらと思っています。

最近の記事

ゆるりとパントリーチャレンジ

断捨離の一環として、パントリーチャレンジをはじめました。 パントリーチャレンジとは自宅キッチンにある食料品を中心に過ごし、キッチンストックを減らしていこう!というチャレンジです。 食料のリセットが目的ですが、途中で買い足しをしても良いし、期間も各々で決めてOKです。明確なルールはありません。実際にやってみると、玉子や牛乳、野菜など、生鮮食品は買い足しすることになると思います。 ご家族がいるようなお家であれば、年末のイベントが落ち着いた年始に食料をリセットしてみるのもいいかも

    • 【TED】他人とのつながり方について

      こんばんは。本日の英語学習で参考にしたTED動画について、考えさせられるものがあったので共有させてくださいませ。2:54という短さの動画!しかし、為になりました。 動画の話し手は、米不動産仲介会社コンパスの創業者であり、CEOでもあるロバート・レフキンさん。 職場で深いつながりを作る5つの方法、と題したこの動画では 技術発達によって世の中は便利になったが、その分、対人コミュニケーションは希薄になってしまった。ロバートさんはそんな中でも、他人と深く繋がっていける5つの秘訣に

      • コラム、エッセイ、そしてライティング

        将来フリーランスのような働き方をしたいなら、まず何かアウトプットを習慣にしなければと、noteを始めてみたものの、ふと、わたしって何が書きたいんだろう?と手が止まった。 よくよく調べて見ると、(すごく今更ではあるが)、ものを書くにも何種類かがあるようで、下記3つが主流だそう。 (少し話がそれるが、我ながら、かたちから入りたがり、、基本を抑えないと、進めない!と思うタイプ。ちょっと面倒くさい。近年は、それも受け入れて、なんとか自分と付き合おうと思えてきた。) ①コラムニス

        • 太極拳にあこがれて

          人は1つのことを30日続ければ、それは習慣になるという。 今まで気になってたことできてなかったこと、忘れないようメモに書き出しているのですが、 ✔️英語学習  5分くらいスピーチできるようになりたい ✔️フランス語学習 日常会話できる友達欲しい ✔️ブログを始めたい(何かテーマを決めて 自己満足でなく多少なりとも収益が出るものをつくる) ✔️Webマーケティング勉強する  ✔️太極拳を普段から嗜んでますという雰囲気がでる ←手付かず というのがあって、唯一手のつけられてな

        ゆるりとパントリーチャレンジ

          すきをつくる時間、そしてキャパシティ

          退職によって有り余る時間があって、時間を有効に使えているのか、と数分置きに自問自答している。思えば、オンとオフが適当な生活って、小学校ぶりじゃないだろうか。明日の予定も決まってないなんて、事件。ソワソワ、ソワソワと落ち着かない。リビングとキッチンを往復して1日が終わってしまいそうになる。 何かしないとと、無意味にTVをつけるのを止め、音楽でも久しぶりに聞いてみるかとitunesを開いた。そこでびっくりするのなんの。 oasisのノエルが脱退したのが2009年?!avici

          すきをつくる時間、そしてキャパシティ

          日本人が伝わる映画をさがして

          以前、パリで仕事をしていました。 もう遡ること4年前、当時は現地の友達もたくさんできたけど、今でも日常的に連絡を取り合える友達はほんの一握り。そんな中今でも、熱心に日本の文化を知りたい!と言ってくれる友達がいます。 なんでも、日本人は怒るような場面に遭遇しても、声を荒げたりしない、冷静だ。また、他人への思いやりが深い。そういうメンタルを取り入れたい。とのこと。 もちろん、私からしたら全部の日本人が、そんな仏みたいな性格してないよ?とは思うのですが、こうやって日本人がすき!

          日本人が伝わる映画をさがして

          夏の終わりとあたらしい日

          この夏、10年勤めた会社を退職。有休消化期間に入って早3日。 突然舞い込んだ空白の時間に、何をしたらいいかソワソワして落ち着かない。 今海外で働いている旦那様について行くために、今回退職を選んだのですが、渡航できるまで3ヶ月かかるそうで。結構時間あるなぁ。 せっかくだから、何かアウトプットを始めてみようと思います。 何卒、よろしくお願いします。

          夏の終わりとあたらしい日