見出し画像

NARA KINGYO MUSEUM

奈良と言えば日本三大金魚の産地のひとつ。
今回は、日本最大級の金魚エンターテイメントアクアリウムがある『金魚ミュージアム』に
行ってきました。

入り口前にある金魚のオブジェ。
色違いを今回のトップ写真にしています。

Trick Art

金魚の背中に乗って、出発!
巨大幻術
忍法、金魚掬いの術

金魚の背中に乗れたり、金魚鉢の中に入れたり、金魚掬いが出来たりします。
一緒に行ったリンクさんも私も写真に写るのはNGなので無人です。(。>ㅅ<。)💦sorry•••

JAPONE 小路

花魁道中のような妖艶な雰囲気が漂う江戸の町並みを再現。

鹿と金魚のコラボレーション

水槽の背景が鹿。『ザ・奈良』です。
一番下の大きな金魚を撮りたくて、金魚待ちしました。←水槽の隅でサボってるから(笑)

21本の和傘と光で日本美を演出。
色鮮やかなアートです。

この写真、お気に入りです。

JAPANESE AQUARIUM DISCO

こちらが入り口

古き良き日本のギラギラ感、出ていますか?
懐かしい世代の私(*´艸`*)♡

世界初のダイヤモンドカットの水槽が展示されています。

五百金魚

山口県の『やない金魚ちょうちん』とのコラボ作品。金魚ちょうちんは1つ1つ職人の手作り。
こんな時期だからこそ、日本の端から端まで『絆』で繋ごうという願いが込められています。

金魚大明神

こちらに『ガチャおみくじ』があったので
引いてみました。

【全て思い通りに。】←私が引いたやつです。
リンクさんに『独裁者みたい』と言われてしまいました(*/ω\*)ヤダー
そんなに思い通りには生きてませんから(笑)
クスッと笑えるガチャおみくじは1回200円。
文字の裏側は『花札』のイラストでした🎴

月の所に吊してきました。
通路のアート

Kingyo Museum

ステンドグラスが綺麗✧*。

水槽の背景に見せ方の工夫が感じられます。

1つ目の夏バージョン

こちらは『日本の四季と金魚』がテーマになったプロジェクションマッピング。
2種類ありました。
近くに椅子があり、座って見る事も出来ます。

2つ目の夏バージョン
触るとカラーになるデジタルアート

この写真は全てカラーになっていますが、触った所だけ色が明るくなるデジタルアートです。
最初は遠慮がちに触っていましたが、そのうちあっちもこっちもペタペタ触り出す私。
楽しい♪(*^^*)
リンクさんは上手く鹿の顔の所だけカラーに
して撮影されていました。

こちらも懐かしいミラーボール✧*。
もはや金魚を写す気なし(笑)
お部屋の雰囲気重視で撮影しています。

インスタを意識?お花の色と金魚の赤が同化しているので、黒い金魚の水槽をご紹介。
『これ、どうやってエサあげているんだろ?』
とエサ事情が気になる2人。

ラブリーなフォトスポット

こちらもステンドグラスが綺麗です✧*。
近付いて見るとドライアイスの演出があり、
涼しげでした。

顔出しパネル

金魚じゃない魚も少し展示されていました。

これは金魚のはず。

花札が金魚バージョンにアレンジされています。アップにするとよく分かると思います🎴

AQUA OASIS

照明で水槽の色が変化します。

こちらの背景はプロジェクションマッピングになっています。

金魚ミュージアムフロアマップ

いかがでしたか?
いろんな楽しみ方が出来るおすすめのスポットです。初めて見る珍しい金魚もいたし、水槽のキラキラした感じはインスタにもピッタリ✧*。
金魚すくいやヨーヨー釣りのコーナーもありました。(金魚のお持ち帰りは出来ません)

『金魚ミュージアム』は『ミ・ナーラ』というショッピングモールの4階にあります。
今回は近鉄『新大宮駅』から歩きましたが、
近鉄『奈良駅』『新大宮駅』、JR『奈良駅』
からは無料シャトルバスがあります。

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,665件