hiroyuki.matsuda

2020年9月から写真を始めました。 ポートレート、スナップ写真を撮っています。 まだ…

hiroyuki.matsuda

2020年9月から写真を始めました。 ポートレート、スナップ写真を撮っています。 まだまだこれからですが趣味の域を超えたフォトグラファーを目指して日々精進してきたいと思っています。

最近の記事

街を撮ることをひたすら続けています。 街で出会った風景や人を主に撮っています。 写真はモノクロで表現していることが多いです。 これには理由があって 幼い頃見た古い映画。 白黒映画でしたが光がとても怪しく恐ろしかった。 闇に浮かぶ光。 それらを表現したい気持ちが強いです。 光というのは希望でもありますが反面僕にとっては恐怖でもあります。 僕は光と陰を撮ることが多いです。 陰と陽とも言えます。 陰を表現するには陽は必要だし 陽を表現するには陰が必要だと

    • feelings of one day

      人と距離を置き気味。

      • feelings of one day

        写真にはその日の心の動きが写っている? 後で見返して見ると思うところもある。

        • 10分撮影 小石さん

          4月27日、28日 大阪上本町のギャラリーうえまち様で開催されたフェティッシュ写真展に出展させていただきました。 開催、参加にあたりご尽力頂いた方に感謝いたします。 現在持病の発作が頻繁に出るようになり体調が当日にならないとわからない部分もありお約束しての撮影はお休み中ではありますが 少しずつ回復傾向にあり26日の搬入、27日は在廊も出来て色んな方とお話出来たりと大変有意義な時間となりました。 お話頂いた方ありがとうございました。 その中で被写体さんとの10分撮影とい

          Portfolio vol 1

          kyoto snap

          週末

          この土日は仕事休み。 大雨の金曜日から一転 天候は良かった。 ここ最近メンタルが不安定で何かと不調ではあったが とにかく街へ出て写真撮り続けていました。 こんな写真の一部を。 土曜日から五条河原町から東九条まで歩き街並みを撮影 その後、木屋町祇園のいつものコース。 日曜は久しぶりに錦市場の様子を撮ったり 河原町あたりで撮っていました。 そんな週末でした。 では。

          street portrait

          街で知らない人に声をかけて写真を撮らせてもらう。 ここ最近は一日10から30人くらい声かけをします。 この数字が多いか少ないかはさておき だいたい7割くらいの人は撮らせてもらえる。 中には撮った後に「声をかけてくれてありがとう」と言ってくれる人もいて嬉しい気持ちになります。 そしてほとんどの人がSNS投稿もOKもらえるので撮った写真の一部はInstagramや Twitterに投稿したりいています。 そんな写真たち ハービー山口さんが街には人の数だけ被写体がいると話し

          street portrait

          人が苦手。

          かつての僕は極端に人が苦手だった。 学校に馴染めず高校中退したあたりからその傾向は強まり。 人と距離を置く事も多かった。 今でも人というのは 恐怖でもあり嫌いなところもある。 ちょっとした言動の変化に敏感に反応して顔色伺いながら接してしまう悪い癖もなかなか治らない。 そんな僕が最近街に出ては見知らぬ人に話しかけて写真を撮っている。 不思議だな。 と自分でも思う。 街で写真を撮っていて知らず知らず距離感のある写真撮ってるなと感じて以降なるべく自分からもっと飛び込

          人が苦手。

          kyoto night

          京都の夜の街を散策してスナップを撮る。 主に祇園や先斗町、木屋町界隈が多いです。 僕の場合何度も同じ場所を訪れて撮る事が多く、行くたびに新たな発見があったり 出会いがあったり。 ここ最近のテーマとしてコロナで減っていた観光客が戻ってきて又賑わいを見せている京都の今を撮っています。 ここ最近は海外からの観光客が多く繁華街を歩くと大袈裟ではなく歩いている人の半分は海外の方だなと感じます。 そんな街の様子を撮っているのがkyoto snap kyoto nightになりま

          スナップ撮影のマイルール

          毎日のようにスナップを撮っています。 スナップを撮る時のマイルールですが ちゃんと写真を撮っていますと意思表示する意味もありますが ノーファインダー、ノールックでは撮らない ズーム機能はなるべく使わない というものがあります。 マニュアルフォーカスで撮っているものが多いのでピント合わせ時間かかったりしますが この撮り方でかなりスナップが良くなったと感じています。 多分自分自身の気持ちの面が大きいかもです。 なんとか街の生きた表情を残したい。 そんな思いがか

          スナップ撮影のマイルール

          kyoto snap

          ここ最近のスナップより。 四条大橋 カメラを向けると笑顔でピースしてくれました。 スナップをしていて楽しいなと思える瞬間のひとつです。 とてもお洒落な方です。 京都もここ最近は海外からの観光客も多くなり ようやく賑わってきたなという印象です。 この方もカメラを向けると笑顔でポーズをしてくれました。 スナップは自然な表情を収める事ができるのも魅力のひとつと感じます。 今後も京都の今と 人々の記録は撮り続けたいと思います。

          撮ること。

          こんにちは。 ひろゆきです。 写真は以前より興味ありましたが去年の9月頃にようやくカメラを買って 主にスナップ写真を撮っています。 元々ポートレートやりたくて始めた写真でしたが最近ではスナップ写真メインになっています。 去年から写真始めたと書いてるけどカメラは以前にも持ってた時期(子供の写真とか彼女との写真とか)あるので去年からといのは正しくないのかも。 実は結構前にnote始めていたけどこうやって記事を書くのは初めてになります。 これからボチボチ思いついたこと

          撮ること。