マガジンのカバー画像

【イラスト】初心者になって約240日間学んだまとめ

54
10年以上の手癖を手放し、初心者になって0からイラストを学ぶ過程をまとめました。主に頭身高めキャラクターのイラストについて。(日付のカウントがたまにバグってますが気にしない気にし…
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

「はじめて」絵を描きはじめて約48日目

今日も一日お疲れ様です まずはじめにお礼を…。 絵の初心者に戻って早1ヶ月強。漫画も描かず練習イラストのみのnote更新なのに、いつもみてくださっている方、たまたま通りすがりで見てくださった方、本当にありがとうございます。 ーーーーーー やりたいことをやるって、一筋縄じゃいかないですね、ホント。 仕事・家庭・日常の諸々。みなさん色々あると思います。その中で自分がやっていて楽しい、時に辛くてしんどい、でも、やらずにはいられないことを「続ける」というのは、本当に、なかなか

「はじめて」絵を描きはじめて約46日目

こんバンビ 10年以上の絵描き歴を一旦置いといて、改めて絵の描き方を学びはじめている日々ひみつです。今日で約46日目。 ーーーーーーーーー さて、落書き帳も3冊目になりまして。 つい最近、くじけてました。ははは。 いろんなことをいっぺんにやろうとしてたんですよね。顔の比率も体の比率も、なんかうまくいかなくて。 でも、右下に書いてますが…落ち込むポーズのバリエーションがめちゃくちゃ増えてました。笑 躍動感のある全身を楽しく描く練習にシフトし、モチベを保ちました。

「はじめて」絵を描きはじめて約41日目

おこんばんは 10年以上絵を描いてた経験を一度脇道に置いて、改めて絵を学びながら描いてます。今日は約41日目。 前回はペンの持ち方を変えて見る?という話でした。結局今はペンの上に人差し指と中指を置くスタイルで練習しています。慣れない持ち方なので、手が若干筋肉痛… ------- さて、顔の比率をこちゃこちゃ練習してましたが、私が達成する目下の目標は「人体を一回転させる」でした。 なので、人体を描く練習にシフトしてます。では、41日前に描いた全身?をご覧くださいませ↓

「はじめて」絵を描きはじめて約39日目〜クセの強いペンの持ち方〜

おこんばんは 連休いかがお過ごしでせうか?日々は久々に実家へ行きました。私が絵の初心者に戻るきっかけになった非オタ陽キャの妹とも再会。 まだ姪っ子は鬼滅にハマっており、妹はせがまれるままに鬼滅キャラを描いていました。しかも相変わらずテキトーなボールペンと描きにくいツルツル用紙…さらには もはや、あまり資料を見ずに描いてる… 前回会った時はスマホ片手やグッズを見ながら描いてたのに…恐るべし… …なんて、横目で妹の絵が完成する様を見ていたその時!!!はっと気づいてしまっ

「はじめて」絵を描きはじめて約34日目

おこんばんは アリナミンの錠剤を飲んだのでめちゃくちゃニンニク臭な日々ひみつです。 10年来の手癖を一旦手放して、初心者に戻って約34日目。 先日「人体を一回転させる」ことを目標としたわけですが… まだ顔面の比率をこちゃこちゃやってました。笑 私は立体物を把握する「空間認知能力」を小学校の算数時代に放棄してまして…。立方体とか、円柱とか…?わからん!って捨てたのですが、それを今更拾いに行っています。 顔って、球体じゃ、ない、ですよねぇ〜(今更) 箱に近い?という認識

「はじめて」絵を描きはじめて約32日目

こんばんは! 10年以上絵を描いてましたが、一旦初心者に戻った日々ひみつです。初心者になって約32日過ぎました。 昨日、描きたい感じの絵にならなくて、若干やさぐれていました。10年の手癖を取り戻してしまおうか、と。 それで、まずは目標を立てることにしました。 今のところ考えてるのはこちら 「「人体を一回転させられるようにする!!」」 これにします。全身をくるくるさせられるようにします‹‹\(´ω` )/››‹‹\(  ´)/››‹‹\( ´ω`)/›› ----

「はじめて」絵を描き始めて約31日目

日曜のまったりタイム、いかがお過ごしでしょうか? 土日、夫が不在だったので「自分は卵かけご飯でいいや〜」と4食くらい適当ご飯を食べていました。卵かけご飯と福神漬けなどで。(3歳には野菜とタンパク質も提供) そしたら今日の夕方、パワー不足で布団から3時間起きれず…ははは。 夕食時は夫も帰ってきてたので、冷凍してあったジンギスカンを解凍して、ニンニクもあったのでどさっと入れてモリモリ食べました。(ジンギスカンとニンニクが合うか?とかは考えない。栄養が取れればいい。) ーーー

初心忘るるる〜…

絵の初心者になって約30日。ほぼ1ヶ月ですね。恒例の初心者初日の絵を載せますね↓ …ハイでは30日後 なんとなく人体の立体感は掴めてきました。で、1ヶ月経って思うわけですよ… 「あれ…私、何を目指して絵の練習してたんだっけ…?」 …って。(どーん) 確か…非オタの妹がボールペンで鬼滅キャラを一発描きしてるのがうまくて、自分も久々にアナログで描いてみたら酷かったんだ。で、ボールペン一髪描きできるようになろうとアナログで描き始めた。 そして、どうも私は何もわかってないま

線を引く前に考えるようになった

おこんばんは お絵描き初心者に戻って約27日目 壊滅的に足が描けないことが判明 わからんすぎて、ひとりごとを書きながら描いてる。足は描きまくるしかないなぁ。 あ、初心者に戻る前の落書き見つけたので、比較で載せときますね。めちゃくちゃ恥ずかしいですけど。 …まぁ、なんか怒ってたんでしょうね。奥の目の位置が怖いです。ははは。でも何がいちばん怖いって、これを何も疑問を持たずに描いてた&描けてると思ってたことです。 で、現在の初心者の状況が以下です。 青い下絵があると、

「はじめて」絵を描きはじめて大体25日目

10年以上絵を描いてた経験を一旦人生の脇道に置き…。 絵の初心者として描きはじめた落書き帳も二冊目に突入。 最初はこんな顔面比率だったのですが(これでもほんとに中学生の頃から絵を描いてたんですよ…ははは) 「人間は立体なんだなぁ…」と思える脳味噌にまで成長。 自分には絶対できないから関わりたくない…と思うほど食わず嫌いしていた90秒ドローイングもやってみたり(案外面白くてやってしまう) 画面に対しての比率を考えて描いてみたり… とにかく、昔の“惰性と手癖とフィーリン