見出し画像

「はじめて」絵を描きはじめて約39日目〜クセの強いペンの持ち方〜

おこんばんは

連休いかがお過ごしでせうか?日々は久々に実家へ行きました。私が絵の初心者に戻るきっかけになった非オタ陽キャの妹とも再会。

まだ姪っ子は鬼滅にハマっており、妹はせがまれるままに鬼滅キャラを描いていました。しかも相変わらずテキトーなボールペンと描きにくいツルツル用紙…さらには

もはや、あまり資料を見ずに描いてる…

前回会った時はスマホ片手やグッズを見ながら描いてたのに…恐るべし…

…なんて、横目で妹の絵が完成する様を見ていたその時!!!はっと気づいてしまった!

衝撃の事実!!!


画像1

妹、ナチュラルに、神絵師の持ち方でペンを持ってました…

-------

くそぅ…ナチュラルボーン絵師かよ…なんて思って落書き帳の端をガジガジしてた時、思いました。


そういえば、私も、正しいペンの持ち方してない。神絵師の持ち方じゃないけど、癖のある持ち方のまま字も絵もかいてる…


私の持ち方は独特で、親指で完全にペンをホールドするように持ちます。親指が人差し指の下に入るくらい力を入れている時も。

画像2

ちょっとわかりにくいのですが…左上から私のいつもの持ち方。神絵師の持ち方は様々ですが、ペンの上に人差し指と中指が乗り、薬指で支えるような人もいます。妹はそれでした。


私…もしかして、ペンの持ち方から考えた方がいいかもしれない…?

画像3

ということで、帰宅後に描き比べてみました。

左から、いつもの変な持ち方・正しい持ち方・神絵師の持ち方

描いてるところを動画で撮ってもみたのですが、驚きました。

いつもの変な持ち方だと、全然滑らかな線が描けない、線も短いし直線的で硬い(…多分ミニキャラとか筆圧一定で描くキャラには向いてそう)

一方、正しい持ち方の線と神絵師の持ち方は、線のストロークが長い。そして、自然と手首のカーブで描くので曲線になる。手首の動きがなめらか。

(神絵師の持ち方はもっとペンを持つ位置を高くすればアニメーターの持ち方にも近くなるようです。)

画像4

まだまだちゃんと持ててませんが、二種類の持ち方で描いた絵。上がいつもの。下が神絵師風。

神絵師の持ち方にするかは未定。ですが、少なくとも今までのクセの強い持ち方では多分滑らかな線はかけなさそう。

ペンの持ち方だけで、ここまで線が変わるとは…大きな学びでした。

修行は続く…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?