見出し画像

サプリメント?薬?その1(ビオチン)

今、各科医師から採血結果や病気の症状などを加味して、処方されているビタミン、ミネラル製剤(処方薬です)
それらのことを私は 通称:サプリって呼んで服用しています( ´艸`)

●ビタミン剤系
  ・ビオチン(ビタミンB群)

線維筋痛症と診断されたときに 付着部炎の症状緩和に役立つことがあると言われ、皮膚炎、湿疹もあるので こちたのビタミン剤を処方します と言われました

ビオチン欠乏症があると 筋痛症、知覚過敏、食欲不振、脂漏性皮膚炎などを起こることがあるそうです

ビオチンは ビタミンB群に属する水溶性のビタミンで
皮膚や髪の毛を健康に保ったり、筋肉痛を和らげたり
炭水化物 (糖質)、脂質、たんぱく質の代謝の過程で、酵素の働きを助ける補酵素としての役割も担っていまます

65687561_2466937814_209large - コピー

私は 粉薬や顆粒薬、水薬、匂いのある薬など飲めないものが色々とあります。ビオチンについては 粉薬しか存在していないので、これだけは無味無臭なのでなんとか頑張って服用しています
(主治医の先生方には 私はお子ちゃまなので 無理です!! 飲めないものや飲まないものは コストも勿体ないので処方しないでくださいとお話しています。
漢方なんてどう考えても無理です((´∀`)) 
今の主治医の先生方が ⇑のことは理解してくださっており 無理に飲まなくていいよ~と言ってくださっています)

各処方科の主治医からも これらのものを「サプリメント」として扱われています

服用して8年くらいたちます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?