マガジンのカバー画像

小池ぬーみんの漫画奮闘記

12
コルクラボマンガ専科6期生である小池ぬーみんが、マンガを勉強するメイキングnote。講座の振り返りや思考の整理として綴ります。
運営しているクリエイター

記事一覧

自分の本性を探すために幼少期の記憶を掘ってみた

先日イラストレーターの川口真目さんとデザイナーの前田高志さんがスペースでこんなことを話し…

小池ぬーみん
3か月前
18

1ヶ月物語を分解し続けていたら、漫画の読み方が変わった

物語には型がある。 コルクラボマンガ専科の受講中、講師の佐渡島さんから何度も型の重要さを…

55

コルクラボマンガ専科の講評と、これからの課題について

コルクラボマンガ専科6期生の小池ぬーみんです。 遡ること9月17日…卒業課題の講評会がありま…

33

ネームはコミュニケーションから出来上がる(こともある)

コルクラボマンガ専科6期の小池ぬーみんです。 こうして書いている今日は、講評会という名の卒…

29

エッセイ畑出身の私が感じた、創作とエッセイの大きな違い

コルクラボマンガ専科6期生の小池ぬーみんです。 半年間取り組んできた、はじめての創作漫画32…

44

等身大の企画に挑戦してみる

コルクラボマンガ専科6期の小池ぬーみんです。 前回の講座でキャラクター作りについて学んだ私…

21

コルクラボマンガ専科に入って2ヶ月。最近やっていること

コルクラボマンガ専科6期生の小池ぬーみんです。 講座も6回が終わり、インプット過多になりつつあるこの頃です。 学びが多くて嬉しい反面、今の私には何が足りないんだっけ?ていうか何をやったらいいんだろう状態。 これまでの漫画生活を振り返り、立ち止まり、考え出すと手が止まる。これはいかん。 ひとまず現状を整理するためにnoteで振り返りをしてみることにしました。 コルクに入って、取り入れた習慣風景スケッチ 「背景の情感が足りない」と言われたので、風景のスケッチをしています。 やっ

誰かの真似だと言われると、自信のない私がやってくる

「(有名漫画家)さんに似ていますね!」と言われることがすごく怖かった。 ただ誰かの真似を…

54

毎日見てるはずのモノが描けない理由

車を30秒で描けと言われた。 なんか変なものができあがった。 先生:どうして毎日見ているは…

36

想いを言葉にして、私が決断したこと

ここ最近、気がつけばずーっと命について考えていた。 毎日自室の窓から、色濃くなっていく山…

13

コルクラボマンガ専科第1回振り返り

みなさんこんにちは~!コルクラボマンガ専科6期生の小池ぬーみんです。 今日は第1回目の講座…

17

描きたい気持ちはどこにある?

すっかり暖かい季節になりましたね。みなさまいかがお過ごしですか? 私はというと…コルクラ…

29