見出し画像

8月読んだ本リスト

お久しぶりです。みなさんこんにちは。

全然note更新できておらず、まさに「🥺」な顔をしているのですが、新しい環境になって色々自分の考え方とか視野とかが変わってきている気がするので、引き続き気長にフォローしてnoteの更新を待っていてくださると嬉しいです。

普段考えていることはTwitterに投げてますので、もしよければそちらもぜひ。

それにしても、Notion含めアウトプットしたいことは積もってきているので時間見つけてnote書いていこうと思います。

8月読んだ本は全部で16冊でした。

1:新規事業の実践論

場をいかにつくれるかが大事なポイントだと思ったので、それができれば再現性があるはずなのでそういったスキルを伸ばしていきたい。もちろん事業をつくりだす、というところにコミットしつつ。

2:HELLO, DESIGN 日本人とデザイン

デザインを勘違いしている、という主張はまさにそうだと思ったし、私もデザインできる人でありたいと強く思っているので、その方向性でこれからも学びを深めよう〜と思えた。あと作って世に出す、FBをもらう、というのはデザインの中で最も重要なスタンスな気がした。

3:実験思考 世の中、すべては実験

ぶっ飛んでいる、けれど、この考え方で生きられたら失敗なんて怖くないし、何もかもがアイディアの源泉になるのでなんかハッピーだなと思った。私もいろんなことになんでこうなんだろう、と思うのでそのセンサーをもっともっと鋭くしておきたい。

4:ノンデザイナーズ・デザインブック[第4版](再読)

デザインに迷ったとき、読む本。当たり前のことが書かれているのだけれど、ここに戻れるのが一番強いのだと思います。

5:スクラム実践者が知るべき97のこと

アジャイル、スクラムを弊社でやれないかと思って探っている日々。

6:最高の結果を出すKPIマネジメント

何度も読みたい。

7:SCRUM BOOTCAMP THE BOOK

わかりやすかった!アジャイル開発聞いたことあるけど、、って人に読んで欲しい。

8:いちばんやさしいアジャイル開発の教本

これも上の本と同じ感じ。とってもわかりやすかった。

9:コンサルタントの読書術 確実に成果につながる戦略的読書のススメ

どうやって仕事に関する知識を得ていくか、という本。とても勉強になった。戦略的に読書する、というのは直近自分のテーマなので実践して身につけていきたい。

10:はじめてのUXリサーチ

UXリサーチ、うちのチームでもやりたい〜〜〜!そしてなんかできる気がした!アジャイル、スクラムとも相性が良さそう。うちのチームにあった開発フレームワークをつくりだしていきたいな。

11:超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法

タスクをさばくのにそもそも疲れると全体のパフォーマンスが下がるんだよ、という話が衝撃的だった。ポモドーロ・テクニックも紹介されていたけれど、自分が長い時間集中するための技術は体得していきたい。

12:20代で得た知見

読了後、刷数みたらすごい売れていてびっくりした本。カリスマなんやろか。

13:プロセスデザインアプローチ 誰も教えてくれない「プロジェクトマネジメント」

プロセスに着目するという考え、めちゃ勉強になった。進捗ではなく、何がどれくらい残っているかに着目する、というのも最近意識してみている。

14:メモの魔力(再読)

課題を解決したいというモチベーションが出てきたので、改めて読んでみた。やってみる。

15:若い読者に贈る美しい生物学講義

教養のために読んだけれど、ビジネスで生き物から学ぶこと多すぎるなと思った。多様性というのもその一つ。

16:確率思考の戦略論

こんなに数学ってわかりやすく書けるんだと驚きだった。マーケティングが必要になったタイミングでまた読みたい。

仕事に関する本がほとんど。しばらくは小説やエッセイは我慢です。9月も頑張りましょう。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

記事を好きだな〜と思ってくれた方のスキとシェアが一番嬉しいです😭 読んでいただいたみなさまありがとうございます。 もしサポート費用がいただけたら、書籍もしくは35mmフィルムの購入に充てさせていただきます。これからも自分の写真と文章で更新していくので応援よろしくお願いします!