情シス、面白そうだな〜

卒論もそろそろ終わりが見えてきて、就活に割ける時間も増えてきた

今までなんとなくIT業界が良さそうだな〜って思ってたけど、ようやく「就いてみたい」って思える仕事ができた。

情シスとは

自分も学生の身で正確なことは理解できてないけど、「企業の情報システム部」、つまり、業務で使用するIT機器やシステムの構築や運用を担当する部署ってことだと思う

ITの仕事に就きたい理由

そもそもITの仕事になぜ就きたいのかということだけど、大きく2つ

1つ目は勉強が好きだから。IT業界は新しい知識を習得することが求められるようだし、自分に合ってるんじゃないかと思った。

2つ目は最新技術とかが好きだから。高校まではパソコンも全然触ってこなかったような人だったけど、大学でプログラミングとか情報系の授業を少しやってみて面白かった。成績はそんな良くなかったけど。授業の時は「将来いらないかな」みたいな感じでちゃんとやらなかったの後悔だな。高校の時から「自分にはいらないな」って思って切り捨てちゃう癖があるから、そこは直していきたいな。

情シスが面白そうな理由

そんな感じでIT業界を志望してるけど、情シスが自分に合ってると思った理由は、「自分がやったことが社内で役に立っている実感が強いから」という点。

なんだかんだ誰かの役に立ちたいって気持ちはあるんだなって就活をしたり、研究をしてる中で気づいた。

まあそれだけで決めてるわけじゃないけど。

懸念点

だけどちょっと心配なのが、採用人数が少ないという点。大手の企業じゃないとなかなか募集してないし、しててる一桁や十数人。なかなか厳しそう。

これからの就活

だからこれからの就活の進め方としては、「情シス+SIerのSE」の二つの軸でいこうと思う。

少し調べてみたら、SIerのSEから情シスに転職してみるというのは結構いいらしい。確かにSIerで知識やスキルをしっかり身につけて、働く中で色んな会社を知りながら、最終的に情シスに転職するっていうのは一番良さそう。

まあわからんけど就活を頑張りたいし、就職してからも自分のキャリアについて考えていきたいな。

25卒の皆さん(もう内定出てる人も多いんだろうけど)、一緒に就活頑張りましょー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?