見出し画像

2人目不妊治療と日々の生活の両立の難しさ。

大学病院で帝王切開瘢痕症候群の手術を終えて4か月が経った。妊活も再スタートOK。先週、以前通っていた不妊治療している総合病院を受診してきた。

診察室で先生に「次は生理5日目までに来てください」と言われたが、3連休もはさんでしまって、今日で生理4日目。明日までに受診しないといけない。でも、もうギリギリで仕事も休めないし行けない。

何故5日目までに受診しないといけないのかを先生に聞いてみたら、超音波内診検査で卵胞が残っていないか確認するためらしい。卵胞が残っていたら(遺残卵胞)、卵胞が育ったとしても、卵胞が邪魔で排卵できない→排卵しないと妊娠できないということ。まだまだ色々知らないことが多いです。

私はまだ一般不妊治療の段階なので、そこまで不妊治療に詳しくないです。不妊治療しようかなと思ってたら、帝王切開瘢痕症候群がみつかって、不妊治療する前に手術が先だったので。

今年の1月に不妊治療病院に通ってすぐに、ホルモン検査は一通り全部終わっている。ホルモンは異常なし。夫の精液検査なども異常なし。

1人目がなかなか妊娠できないのは、精神的にかなり追い込まれると思う。私の場合、2人目不妊は別のしんどさがあると思っている。
自分も仕事しながら、1人目の育児もしながらの妊活・不妊治療になるため、体力的にもハードである。

2人目の不妊治療というところに、1人目育児という大きなタスクがある。(しかも重要)それに仕事をしているとなると、めちゃくちゃ色々と疲れる。
1人目の出産からもう5年経とうとしてるのでそれもあって、体力もだんだん落ちてくるし、卵子の質も変化するであろう。

不妊治療でメンタル不調になる人の気持ちがよくわかる。病まないために気をつけておかないといけない。あまりいろんなもの背負いすぎないように気をつけます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?