マガジンのカバー画像

いいこといっぱい☆

31
クリエイターさんの記事をまとめてみました♡
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

介護現場の選択肢

来月から介護保険が改正 あからさまに国から 何が求められるかが 見えてきた昨今である 現在…

まいく
3年前
47

対向車ひとつで

私が住んでいる県は田舎 田舎だからといって 道が広い所ばかりでもない 田畑が多い為 民家の…

まいく
3年前
35

知識をつけるという大切なこと

こんにちは、いちごちゃんです。 最近ではYouTubeでもクイズ系のチャンネルが増えたり、テレ…

41

【付箋】

紛争や虐待など 様々な事件や出来事を観ていると 色んな人々と重なります 妻  子供 孫 弟…

まいく
3年前
30

シンガー

私は音楽を愛している 曲は聴くし 歌詞も書く アマチュアだが 関西でアカペラグループに 所…

まいく
3年前
37

喉元

子供達は心に素直 周囲の怒りや哀しみを 自分の事のように感じ取り 怒りを発し 涙を流す 我…

まいく
3年前
47

今日のあいはら 諭す...

「もう出でいけー!」と言う怒声で起きた。 妻が凄まじい怒りで長男を叱りつけているのが離れている俺の部屋まで響わたる。 「ウワァー朝イチからめっちゃ怒られてるやん。」   またか。 中学受験が終わり長男は生活が緩みきっている。 だらし無いにも程があると言いたくなるのは妻だけでは無い。 「今日はどないしたんや?」 悪い目覚めの苛立ちを隠し妻、長男に尋ねる。 昨日の晩御飯の時から探していた人から頂いた、「合格祈願」のお箸が朝「ゴミ箱」から出できた。 人の行為をなんや

今日のあいはら 値打ち...

これまで仕事で何百と言うお店に食レポして「これは美味い!」と本当に思ったらお金を払ってま…

やっぱり筋肉量について考えなきゃいけないな、と思った7週目。体組成計データぜんぶ…

今週も結論から言えば、大きな変化なし。 でも、2ヶ月という長い目で見ると、やっぱり変化はし…

おはようございます!

自分に出来るかな?と自問した時、行動するorしないの判断よりもメモを取る。
日々の想いを忘れないように貯めよう!

毎日12時にメルマガを配信しています
「今、何をしたらいいか分からない」方に読んで欲しいです!
https://jounetsu-assist.com/np/usf/75wfuudigcpx23n.html

何でもちゃんとしないと気がすまないあなたに 2種類の「情熱」のトリセツ|情熱に突…

「情熱」という言葉があります。 多くの人に好かれる言葉です。 一方で「執着」という言葉が…

皆さん、これ出来ますか? 体育座りをして膝を抱えます。で、膝を抱えたまま、お尻を床から持ち上げる。これだけ。なのに、ぜんっっぜん出来ない!微動だにしない!😵 ヨガの先生曰く、太ももを引き込む力が弱い、と。これ、今日から筋トレをかねて練習しようと思います。出来るようになるのか!?

人生に2回目はないのに

見栄や世間体を気にして

やりたいことに挑戦できない人が居る

我慢で一生を終える人生なんてやめよう

自分のやりたいことに夢中になって

努力して高みを目指すほどの幸福はない

人はいつ死ぬか分からない

後悔しないように

挑戦する人生を生きよう!!

脳科学が明かす真実!対話の鍵は、話し手ではなく、「聞き手の脳」にあった。読書家ほどコミュ力が高い理由も解説。

「本ばかり読んでいる人は  生の人間と上手くやっていけない」 下手したら100年以上前からある 「読書懐疑論」です。 でも、私は断言します。 「読書なしでは、すぐに コミュニケーションに限界がくる」 理由は、人間の脳にあります。 1. おしゃべりは、全脳を使ったコミュニケーションだ 2010年プリンストン大学の グレッグ・J・スティーブンスは、 自然な会話をしている者同士の 脳の活動について、興味深い 研究結果を発表しました。 両者に光学マイクをつけて fMRI