見出し画像

学生コーチのポジション

この2ヶ月で走行距離が5,000kmを越えてしまった藤田です。

さて、今回は「僕が考える学生コーチの役割や立場」というテーマでお話させていただきます。

自分は大学生で、母校の高校サッカーのコーチをしています。母校だけでしか指導したことがないので、参考程度に見ていただいてもらえると幸いです。

学生コーチとは…

「学生コーチの役割や立場」といっても、そもそも学生コーチとは、を具体的に整理してみます。

「学生コーチ」と聞くと、大学生でもあり、コーチでもあり…と感じると思います。

それはそうなんですけど、僕は高校生の頭とコーチの頭をかけ算できている頭の指導者だと考えます。

高校生の頭というのは、青春を楽しむとか授業がだるい、あのコーチ好き、苦手といった、高校生の視点を持った考えのこと。

OBとしての指導だったら尚更ここの能力は長けて指導できます。

コーチの頭というのは、戦術やサッカーに対する理解、指導力といったガッツリ先生みたいな考えのこと。

これはほとんどが引退後に身につく能力。

それらをかけ算すると何が産まれるのかというと、今何をするべきか、サッカーを通して何を学べるのか、他の指導者は何を考えているのかなど、どちらの状況も考慮した考えが浮かんできます。

足し算では産まれません。どちらの頭も取り入れなけれて2つの頭を加味しなければ、単に高校生とコーチが2人いるのと一緒です。

つまり、必ず2つの視点から物事を考えられる、それが「学生コーチ」です。

選手との距離感

学生コーチはどちらかと言えばコーチ側です。

主はやはりサッカーの指導であり、その次に選手との関わりがあります。

その中で1番難しいと今感じているのが「選手との距離感」です。物理的にではなく、感覚的な距離感のこと。

相手のプライベートや自分のことを話しすぎてしまうと、友達感が強くなってしまいますし、逆に超コーチをしていたら、選手たちにとっては良い環境を作れません。

大人の先生や指導者よりも学生コーチの方が年齢も近いので相談しやすいのです。

近すぎたら練習中の態度が緩くなってしまいます。遠すぎたら信用も無くなるし、雰囲気も悪くなります。

ただ、嫌われたっていいんです。それでチームが良い方向に行くのであれば。

最適な距離感の作り方は永遠の課題だと思っています。

#いや答え出てないんかい

ファーストインパクト

「学生コーチ」としてのこれは間違いないと考えていることが1つあります。

それは「この人はオンとオフで違うんだ。(いい指導者かどうかは別の話)」と最初の段階で示すこと。

具体的には、オフが相談したいと思えるようなコーチや模範となる行動をとれているか、オンがこの人に教えてもらいたいと思えるコーチや本気で取り組むこと。

例えば、チームメイトが集まり始めたら、アイスブレイクで楽しく入りながらも、様子をみて察してスイッチを入れることだったり。

ただこれもセンスが問われます。いつスイッチを入れるのか、いつ叫び始めるのか…

あと2年半しかないですが、試行錯誤してみます。

#いや答え出てないんかい

まあでもこれがシーズン途中で気づいてしまったもんですから大変です。笑

既にいた選手の印象操作はできませんから。

まとめ

学生コーチの役割は、選手とコーチの考えや状況を総じて判断すること。

学生コーチの立場は、選手とのいい距離感を作っていい環境を作ること。

まだまだ未熟でコーチとしても経験が浅い。2年半後にはこんな抽象性の言葉を並べないように、明日からの練習も取り組みます!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?