見出し画像

私のゲーム遍歴

おはようございます。HYSです。

今日から3月。卒業シーズンですね。

卒業は一つの節目。

今は離れても繋がる手段もありますし、離れる寂しさは昔ほどないのかな。懐かしいです、卒業式。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

久しぶりに何書こうかなと考え込んでしまったので、今日はApexを置いといて、【自分とゲーム】書こうと思います。

同年代の方は懐かしんで貰えたらなと思います。

ということで、自分の歴史を振り返りながら、昔ゲームをしていたけど、今はやってない人は特に読んでもらえると嬉しいですね。ゲーム面白いですよ。

あとは卒業し環境が変わってゲームをしなくなってしまう若者も増えるかもしれない。でも大丈夫。歳とってからでもゲームは十分に楽しめます。

【小学生時代 毎日ゲームしたい】

ゲームビューは小学1年生。スーパーファミコンのスーパーマリオワールドでしたね。

同世代はおそらくみんなマリオとかストリートファイターがデビューだったのかな。

当時の我家はゲームは一日一時間。親にとっては勉強>ゲーム。

唯一、その一時間にカウントされないのが友達の家に集まってゲームをするときでしたね。

小学6年生の頃にはポケモンが発売されて、みんなで外でゲームをするようにもなりました。

とにかくこの頃は、できるコトならばずっとゲームをしていたい状態でした。ただ、自分の家をはじめそれを良しとする家は少なかったです。

ちなみに小学校時代に一番好きだったゲームはポケモンもそうですが、クロノトリガーですね。大好きでした。何年か前に任天度DSでリマスター版が出ましたが、それでも面白かったな。

【中学校時代 ゲームよりスポーツができる奴がモテた】

思春期に突入します。小学校の頃も若干ありましたが、この頃になると、ゲームより何より女の子にモテたかったですね。

やんちゃな奴やスポーツできる男子がモテた時代です。サッカー、野球、バスケット。だいたいの子はどこかしらに入ってました。

ただ、自分をはじめ読んでくれている方の中にもゲームと同じくらいスポーツも好きだったという人も多いはず。

サッカーが好きで始めて、中学校になると大会なんかも意識するようになって。練習は嫌だったけどこの頃にはスポーツが生活の一部になっていました。

ここでも今と違うのは”環境”ただ、それだけ

ゲームよりスポーツができる方がモテます。ゲームよりスポーツができる方が評価されます。ゲームよりスポーツができる方が応援されます。

本当にそれだけです。

SNSという新しい交流の場があるというのは前提になってしまうかもしれないですが、今はゲームが上手くてもモテますし、ゲームができることで評価されるようになってきていますし、ゲームが応援され始めています

もちろん、まだまだ発展途上ではありますので、あとは時間が解決るでしょう。ゲームがスポーツ、もしくは勉強ができるのと同様に評価される時代が来ますよね。

この頃は頻度は落ちていましたが、RPG中心に遊んでました。FF,ドラクエ…ザ・ゲームというタイトルはやっていたと思います。FFはⅤかリメイクも話題のⅦ。ドラクエはⅤも良いですが、一番新しいⅪも好きです。

あとはたまに友達の家に集まってウイニングイレブン。週に1度か2度ほどゲームをするという感じでした。

【高校時代 集まったら ウイニングイレブンするくらい】

この頃になると、勉強に部活に忙しかった。始発で学校に行って、帰るのは22時頃。家に帰ったらすぐ寝てまた次の日。土日は部活で一日が終わる。そんな日々でした。

それでも、部活が夕方頃に終われば、誰かの家に集まって、ウイニングイレブンをしていました。とにかくこの頃はウイニングイレブンだった印象が強いですね。

遠征前にみんなで友人の家に泊まってウインニングイレブン。これも定番でした。

それでも、なんだかんだゲームはやってました。かなり時間は少なくはなりましたけどね。

【大学時代 モンハンと龍が如く】

そして大学時代初期。サークル作って、コンパして…前半は絵にかいたような大学生活でしたね。大学2年の終わり頃に将来のことなんかも考えだし、色々なバイトをしてみたり、海外なんかにも結構行きましたね。

時間ができた分、いろんなことに興味を持った時期でした。起業したいなと思ったのも大学生の頃でしたね。手探りで事業計画書を書いたのを今でも覚えています。

ゲーム関係ないですが、これから大学に進学する人に一つだけアドバイスをするとしたら、

”将来やりたいことに早く出会いましょう”

これはまた別で書きたい感もありますが、起業したいと思ってから、卒業までは本当にあっと言う間でした。

もっと時間が欲しかったです。

やりたいことが固まっている方はすぐ行動に移そう。何でも良いです。本読む。調べる。旅行する。夢(やりたいこと)に関係なくても。

とにかく自分の刺激になることを常にすると良いです。大学時代はとにかくモチベーションというかテンションを常に上げておくくらいが丁度いいです。

ゲームの話。

大学時代といえばモンハン。PSPで一番流行った頃です。この時に初めてオンラインで知らない方とゲームしましたね。VCはできなかった。少し怖さがあったのと、感動したのを覚えています。

知らない人とゲームしている。。。卒業して丁度10年くらいたちますが、今では初めましての方と普通にしゃべりながらゲームする時代ですからね。

あとはオープンワールド系のゲームをプレイしたのもこの頃。好きだったのが”龍が如く”シリーズ。これは唯一社会人になってからもやってました。

龍が如くはゲーム内で松屋に行けるんですが、プレイしている期間は松屋が食べたくて仕方なかったのも覚えてます。アレは本当に良い宣伝。

大学時代も結局ゲームしてたな。

【20代~30代 ゲーム休止期】

大学卒業してからですね、20代はほとんどゲームから離れました。離れたという感覚はないんですが、単純に時間がひたすら足りなかったという感じです。

今までと違ってお金を稼ぐこと。仕事をするということに向き合っていました。今とはちょっと違う考え方ですが人生の大半は仕事しているんだから、仕事を楽しいと思えるようにしたい。

その為には結果を出すこと。20代前半はそればっかりでした。知らない土地に一人で乗り込んで毎日が早すぎた。お酒も覚えましたし、YouTubeじゃないですが、好きなことで生きていくんだって、張り切ってましたね。

自然とゲームから離れてました。

その後にFPS,Apexに出会う訳ですが。結局ゲームは好きなんですよ。そして、ブランクではないですが、ゲームのクオリティの進歩に本当に驚かされました。

30代になってまさか人生で一番ゲームをしているとは夢にも思っていませんでしたよ。

ゲームっていつやっても楽しいし、おっさんになってから始めるゲームも悪くないですよ。

今ではゲームが好きなこと筆頭になってます。

今日はここまで。ありがとうございました。

HYS

▼Apexマガジン▼

#ゲーム #esports #eスポーツ #自己紹介をゲームで語る   #毎日note


この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,966件

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。