豆腐でいっぱい。

その晩はちょっとさっぱりしたモンが食いたかった。
冷や奴でもいい様なもんだが、ちょっと何か、、、
そういえばずいぶん前に新橋の中華屋さんで食った豆腐料理が旨かったのを思い出した。
その時は凄く感激して、自分で直ぐに真似をしてみたのだが、やり方が不味くてそんなに旨くはなかった。それで、それっきり忘れていた。
もういっぺんやってみよう、と思った。
簡単に説明するならば、豆腐の葱あえだ。ごま油が利いていた。
たぶん最初にやったときは豆腐の水切りをいい加減にやったので、水っぽくて、味がボケたのだと思う。
オレは取りあえず木綿豆腐をキッチンペーパーでくるんで、まな板に置いた。
冷蔵庫には萎れる寸前の青葱があったので、多目に刻んだ。
豆腐を見ると、いい感じにしまっている。賽の目に切ったら中はびしょびしょだった。もう一度ペーパーにくるんで置いた。
仕方がないのでグラスに氷と芋焼酎を注いで、炭酸で割った。
ぐびり、ぐびりとやっているうちにだいぶ豆腐の水も抜けた様なので、器に移し、葱を散らした。上からごま油をたらりたらーりとかけた。
さて、味付けをどうするか、塩か、醤油か、そうだ、オレは塩昆布を一つまみ上にのせた。
着席。
ここから下品に、箸でかき混ぜた。とことんかき混ぜた。
ぐちゃぐちゃにかき混ぜた。
ぐびり。
箸で一口、ぱくり。
いいんじゃないの。旨いんじゃないの。やるじゃないの。
塩昆布、思い出してよかった。化学調味料要らず。
もっと葱を入れてもよかったな。
オレのスマホが古くて、上手く写真がアップできない。
上手い写真じゃないから、ま、いいか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?