マガジンのカバー画像

まるで参考にもならない馬券検討

258
あくまでも検討だけです。予想は載せてません。どうせ当たらないしw
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

【カッチーでも来た】根岸ステークスの振り返り

最後方から来た!しかも田中カッチー!w2番手に推したレッドルゼルが人気に応えて勝利。フェブラリーステークスの優先出走権を手にしました。川田騎手のインタビューでも本番のマイルを見据えた競馬ということが出てきましたが、本番では未経験のマイルをどのようにこなすかというところがポイントになりそうです。1600となると距離もさることながら、東京の場合は芝スタートになりますので、その巧拙も重要かと思います。昨年のフェブラリーステークスに出走した地方馬のジョッキーたちが口々にスタートの芝で

まるで参考にもならない馬券検討〜根岸ステークス(枠確定後)

さあ、2021年の第1回東京開催の時間がやって参りました。昨年の第1回東京開催までは普通に競馬場に行くことができましたが、その後の状態はご存じのとおり。フェブラリーステークスはややコロナが流行り始めたころだったと記憶しておりますが、こんなに人がいていいのかという心配が先に立っていたのを憶えています。 個人的注目馬が2頭出走今回は個人的に注目している馬が2頭出ます。アルクトスとブルベアイリーデです。アルクトスは昨秋にGⅠ勝ちを達成し、今回は2キロ加増での参戦です。ブルベアイリ

【枠が悪すぎた】AJCC、東海Sの振り返り

道悪と内枠まずはアメリカジョッキークラブカップ。予想時は天気のことはあまり考慮してなかったのですが、ここまで悪化したうえにみんなが避けて通る内側の枠に入ったサンアップルトン。これはキツいと言わざるを得ません。勝ったアリストテレス、2着のヴェルトライゼンデが前目で進んで外にスムーズに進出したのと対照的に後方からまくって大外では如何ともし難いですね。サトノフラッグも同様です。 アリストテレスは調教での動きが鈍いと思いましたが、さすがの実力馬と褒めるしかないでしょう。スタミナもい

まるで参考にもならない馬券検討〜AJCC(枠確定前)

面白いメンバー無敗の3冠を阻止したかもしれないアリストテレスとその3着となったサトノフラッグが出走して、なかなか面白そうなメンバーになったアメリカジョッキークラブカップ。そのほかにヴェルトライゼンデ、ウインマリリンと昨年のクラシックを賑わせた4歳世代が対決します。 このレースは別定戦ですが、基礎となる斤量から増えるのはサトノフラッグのみ。つまりこの1年間でGⅠまたはGⅡを勝って斤量加増になったのが1頭のみという、この顔ぶれにしては物足りないところです。実際にはウインマリリン

【波乱と鉄板】日経新春杯、京成杯の振り返り

これだからハンデ戦は・・・必ずしも荒れるとは限らないハンデ戦ですが、今日に限れば、ハンデキャッパーの狙いどおりといったところでしょうか。軽量のショウリュウイクゾとミスマンマミーアが飛び込み、高額配当をもたらしました。ショウリュウイクゾは好位から抜け出すといういまの中京の馬場にマッチした騎乗での勝利。ミスマンマミーアは鞍上が一発狙いの騎乗とコメントしていましたので、それがハマった形でしょう。 一方でアドマイヤビルゴ、ヴェロックスは馬群に沈み、武豊騎手、川田騎手ともに敗因不明と

まるで参考にもならない馬券検討~日経新春杯(枠確定後)

今年は中京出馬予定表を最初に見たとき、ダイワキャグニーの名前を見て、おや?と思いました。左回り専門の同馬が右回りに出てくるのかと。しかし冷静に考えてみれば、今年は中京。予想の前提も変えていかねばなりません。 基本的にハンデ戦は対象としないポリシーですが、昨年、格上挑戦のモズベッロを抜擢して的中させたということもあり、その流れで狙ってみることにします。ま、抜擢とはいえ確か2番人気でしたが。。。 話題先行?のあの馬に注目超高額馬、オーナーが昨年に死去、そして確執が噂された武豊

シンザン記念、フェアリーS、そして3連休の振り返り

昔、爆風スランプの歌の歌詞に「花火のように現れて、煙のように消えていく」という一節がありましたが、金杯で稼いだあぶく銭がまさに煙のように消えていきました。 この連休は馬連、馬単買えば1,3着。3連系を買えば4着とどうも噛み合わないまま過ぎていきました。で、ワイドにすればトリガミ・・・狙いどころは外していないのがまた微妙で、なかなか立て直せずに袋小路にハマってしまいました。 基本的に2歳のオープン競走は買わない主義というのはここでも繰り返し書いていますが、この時期の3歳オー

あけましておめでとうございます!金杯の結果

平日なので手を出す予定もないが、結局買ってしまう金杯。そして年始早々ガッカリというのが例年のパターンですが、今年はどうでしょうか。 そもそもあまり検討していないのでワイドでそこをカバーするという方針を立てましたが、中山金杯のオッズを見て急遽、3連複に切り替えました。1番人気のヒシイグアスから5番人気のココロノトウダイ、3番人気のテリトーリアルを2列目に置いたフォーメーションを構成したものの、3着のウインイクシードを拾えずハズレ。3−9のワイドで810円ついており、初志貫徹で