まるで参考にもならない馬券検討~日経新春杯(枠確定後)

今年は中京

出馬予定表を最初に見たとき、ダイワキャグニーの名前を見て、おや?と思いました。左回り専門の同馬が右回りに出てくるのかと。しかし冷静に考えてみれば、今年は中京。予想の前提も変えていかねばなりません。

基本的にハンデ戦は対象としないポリシーですが、昨年、格上挑戦のモズベッロを抜擢して的中させたということもあり、その流れで狙ってみることにします。ま、抜擢とはいえ確か2番人気でしたが。。。

話題先行?のあの馬に注目

超高額馬、オーナーが昨年に死去、そして確執が噂された武豊騎手が超久々にアドマイヤの馬に乗るということでいろんな面からの注目を集めるアドマイヤビルゴが1番手です。このペースで使われて6億円弱を回収できるのかというのは余計な心配ですが、成績は堅実です。唯一の敗戦は武豊騎手が関東に来ていて乗れなかった京都新聞杯で、ほかのレースはすべて1着。ここでも上位と見ます。ただ、研究ニュースの厩舎コメントでの「3~4コーナーで一瞬遅れる」というのが気がかりで、急なペースアップに乗り遅れたらリスクとなります。前走はその後に挽回して差し切ってますが、今回は相手も強化されるため、注意しておく必要ありと判断します。

2番手はサンレイポケットです。左回り専門と言ってもいい馬で、中京コースも2戦2勝で好相性です。前走も上位指名をしましたが、振り返りでも書いたとおり、これは荻野極騎手のコース取りのミスと考えています。再現の可能性も否定しきれませんが、今度は期待に応えてくれると思います。

3番手は難しいところですが、まだまだ元気な牝8歳のレイホーロマンスを挙げておきます。ここは実力というよりも軽量の51キロを強調ポイントとします。前走の3000メートルから中1週というのが最大の懸念材料ですが、好調の鞍上も含めての意外性を重視しました。

次にサトノソルタスです。こちらも左回り専門みたいな馬で、どちらかというと東京向きなのかなというところですが、調教もよさそうで前走の敗因が大外に入ったことというコメントから今回は挽回可能と見ました。

以降、一昨年のクラシックをにぎわせたヴェロックス、長期休養明けで調子が戻りつつあるクラージュゲリエ、斤量が微妙も成績上位で左回りのエキスパートであるダイワキャグニーまであげておきます。

何かの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?