【枠が悪すぎた】AJCC、東海Sの振り返り

道悪と内枠

まずはアメリカジョッキークラブカップ。予想時は天気のことはあまり考慮してなかったのですが、ここまで悪化したうえにみんなが避けて通る内側の枠に入ったサンアップルトン。これはキツいと言わざるを得ません。勝ったアリストテレス、2着のヴェルトライゼンデが前目で進んで外にスムーズに進出したのと対照的に後方からまくって大外では如何ともし難いですね。サトノフラッグも同様です。

アリストテレスは調教での動きが鈍いと思いましたが、さすがの実力馬と褒めるしかないでしょう。スタミナもいい方向に働いたのでしょう。ヴェルトライゼンデは期待通りの走りをしてくれました。馬券はこの馬場状態を考慮して、ヴェルトライゼンデを頭に変更したのが奏功して馬連が的中も、本線はヴェルトライゼンデからのラストドラフトの馬連でした。そちらが来てれば大幅プラスも、実際にはガミり予防の資金割り振りだったので、投資額と同額が戻ってくるというコントみたいな結果でした。

東海ステークスはタイキフェルブールを本命に指名して臨みましたが、常に後方で見せ場なし。オーベルニュは勝ちましたが、タイキもインティも直線ではどこかに消えてしまったので、見事に空振り三振でした。

今週の結果

今週は的中率31%、回収率54%。振るわなかったですね。まぁ、今日は馬場が馬場だけに仕方なしとも言えますが、そういう時の買い方も身につけないと。まだ年始からのトータルではまだ目標である的中率35%、回収率100%は保っています。しかし、ダメな時の回収率をもう少し上げていかないとそのうち100%切ってしまいますね。

今週はJRA-VANデータラボ本格導入後初の不良馬場だったので、こういう時の活用方法も模索してみたいと思います。一応は馬場状態ごとのデータを出すことはできるのですが、もっと細かい条件で出すことができそうなので、バリバリ試してみたいですね。

来週は土曜日に大腸内視鏡検査がありますので、土曜日はお休みですかね。とは言え、来週から東京開催になりますので楽しみです。いまはまた行けなくなってますが、いわばホームグラウンドですので頑張りたいです。でも、競馬場ごとの成績を見ると東京競馬場の回収率が悪い。。。しかし、12月からJRA-VANデータラボ導入やら買い方の改革を進めましたので、その勢いで東京の回収率を大幅アップさせて、名実ともに(?)東京競馬場がホームグラウンドであると堂々宣言したいと思ってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?