見出し画像

本屋が閉店するそうで

静岡駅前の葵タワー内の戸田書店が閉店するそうです

さびしいとか、残念とか思う反面、そんなに本を買ってなかったなぁと思い好きな場所を守る難しさを感じる今日この頃です。

実際の本屋に足を運ばないと見つからない本もある、実際にものを見て、手にとって、少し中を見て、買いたいと思う本もある

本棚のレイアウト、POP、平積みの本から今のトレンドやレコメンドを知り行く書店ごとに出会える本が違う。

そんな本屋さんが好きです。

ただ

雑誌や漫画、買いたい本がはっきりしているときはネット通販が便利で早いし、管理するスペースのことを考えると電子書籍のほうが便利だし、そもそも読書離れが進んでいるのは間違いない。

利用者として残念とか、がんばってほしいとか思うけど、当事者ではないから、どうしても無責任になってしまう。一時的なニュースで感情的にはなるけれど、正直なところ年に10冊も買ってない。

なんとかして、本屋さんという場所の有意義な部分をマネタイズできないか、本屋さんで知り合った本を電子書籍で買ったときにお店に利益が入るような仕組みを作れないだろうか、街で時間つぶしをするときの利用料としてほんの気持ちだけでも入店料を集めることはできないか(駐車場は普通に1時間300円とか払えるのに・・・)

いろいろ考えても私は当事者ではないから、時代の流れ、街の成長、風景の移り変わり。そこには逆らえない、一瞬の感情で惜しむなんてできない。

だから、とりあえず、ありがとう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?