herringbone

東京亀戸で洋服のデザイン・縫製をしています。 小さなアトリエでオーダーメイドや着物のリ…

herringbone

東京亀戸で洋服のデザイン・縫製をしています。 小さなアトリエでオーダーメイドや着物のリメイク中心に、せっかく作るのだから、流行を追うよりも、いい素材で長く着られる物を作りましょうとご提案しています。 https://herringbone-sh.com

記事一覧

振袖からワンピースとコート

お客様の振袖、無地の振袖って初めて見ました。 柄を気にしなくていいのでたっぷり無駄なく使えて、ワンピースとコートが作れました。 前身頃に入っていた刺繍を袖口に配置…

herringbone
2年前

粋な着物でアロハシャツ

焦茶に白の着物は、かなり迫力がある柄で、相当な達人でなければ着こなせない雰囲気でしたが、シャツにしても迫力あります。 若い人には着こなせない雰囲気… よく見ると…

herringbone
2年前

しずく柄のビッグシャツ

しずくかと思ったら菊の花の花びら? 動きがある模様が楽しい小紋の着物をビッグシャツにリメイク。 ドルマンスリーブにして、サイズもユニセックスに。

herringbone
2年前
1

MUJIの染め直し

MUJIでリサイクルの服を染め直したカーディガンを買いました。 元から紺色のものとはまた違った色合いで、オリジナル感があって気に入りました。 ただ、袖口や襟がすっかり…

herringbone
2年前

男物の長襦袢をアロハシャツにリメイク

男物の長襦袢をアロハシャツにリメイク。 墨色に2種類の絞りが渋い。 サイズもデザインもユニセックスです。

herringbone
2年前

つむぎのリメイクジャケット

黄色と言っていいくらいのベージュに惹かれて買ったつむぎの着物、ジャケットにしました。 とても顔色良く見えます。少なくとも私の肌色の場合… 春はイエローと見立てて…

herringbone
2年前

春のセットアップ

お客様の着物をセットアップにリメイク。 淡い色なのでとても春らしい1着になりました。 実は私にとってはこの着物は着物屋さんにあったら絶対仕入れないタイプなんです…

herringbone
2年前
1

男物の長襦袢からシャツ二枚

男物の長襦袢はおもしろい柄がいっぱい。 でも長襦袢=肌着なだけあって、状態の良いものを見つけるのは結構大変です。 柄を活かしてビッグシャツにリメイク。 サイン入…

herringbone
2年前

鮮やかグリーンのつむぎのコート

つむぎ=素朴という思い込みを覆すような鮮やかなグリーン。 どこかチャイナドレスやタイシルクを思わせるところがあります。 それにしてもグリーンって撮影が難しい。…

herringbone
2年前

普通の小花柄に見えて実は和柄なんです

あんまり着物っぽくないけど、よく見ると和、という柄です。 着物リメイク初心者向けですね。 こういうさりげなく着られそうな柄と、留袖みたいなザ・和柄という柄と。 …

herringbone
2年前

留袖リメイクコート

お客様の留袖をコートにリメイク。 柄の配置にいつも悩みますが、メインの部分を正面に持ってきて、比翼仕立てにしました。 おくみの裏にも柄があったので、フードに活…

herringbone
2年前

付け下げをワンピースにリメイク

着物ってなんとも言えない微妙な色が多いのですが、これもベージュというかグレーというか、あずきバーを牛乳に溶かしたみたいな色です。 柄はしっかり松竹梅全部揃って…

herringbone
2年前

春待ちミモザイエローのワンピース

春らしいミモザイエローの着物をワンピースにリメイク。 梅のつぼみ? 控えめですが、躍動感のある柄です。

herringbone
2年前

お召をカーディガンジャケットにリメイク

お客様のお召をカーディガンジャケットにリメイク。 春先のはおりものとして活躍しそうです。 刺繍部分は後ろに持ってきました。 裏地は羽織裏を利用。 色味もぴったりで…

herringbone
2年前
1

訪問着をストールにリメイク

洋服にリメイクするにはちょっと派手かなあという着物はストールにしてしまいます。 絵羽模様が美しい。 もう一枚は柄がつながらなくなってしまいましたがよしとしまし…

herringbone
2年前

春色着物ストール

優しいクリームイエローの着物をストールにリメイクしました。 裏はサーモンオレンジの鮫小紋。

herringbone
2年前
振袖からワンピースとコート

振袖からワンピースとコート

お客様の振袖、無地の振袖って初めて見ました。
柄を気にしなくていいのでたっぷり無駄なく使えて、ワンピースとコートが作れました。
前身頃に入っていた刺繍を袖口に配置してアクセントに。

コートは赤いボタンにしっくりくるものがなかったので、非常手段、くるみボタンに。

粋な着物でアロハシャツ

粋な着物でアロハシャツ

焦茶に白の着物は、かなり迫力がある柄で、相当な達人でなければ着こなせない雰囲気でしたが、シャツにしても迫力あります。
若い人には着こなせない雰囲気…

よく見ると桜の地紋。
渋さと可愛らしさの共存です。

しずく柄のビッグシャツ

しずく柄のビッグシャツ

しずくかと思ったら菊の花の花びら?
動きがある模様が楽しい小紋の着物をビッグシャツにリメイク。

ドルマンスリーブにして、サイズもユニセックスに。

MUJIの染め直し

MUJIの染め直し

MUJIでリサイクルの服を染め直したカーディガンを買いました。
元から紺色のものとはまた違った色合いで、オリジナル感があって気に入りました。
ただ、袖口や襟がすっかりのびてしまっている物もあって、どうせなら状態の良い物を選んで染めればいいのになあと思いました。

最終的に2枚チョイス。左が麻、右がコットン。素材が違うと染まり具合も違います。

糸は染まってない。そこから推測するに白っぽい物を選んで

もっとみる
男物の長襦袢をアロハシャツにリメイク

男物の長襦袢をアロハシャツにリメイク

男物の長襦袢をアロハシャツにリメイク。
墨色に2種類の絞りが渋い。

サイズもデザインもユニセックスです。

つむぎのリメイクジャケット

つむぎのリメイクジャケット



黄色と言っていいくらいのベージュに惹かれて買ったつむぎの着物、ジャケットにしました。
とても顔色良く見えます。少なくとも私の肌色の場合…
春はイエローと見立てて明るい色と合わせて着こなし、秋は茶系コーディネートに混ぜる、ととても楽しめそうな一着です。

しかしベージュは意外と写真が難しい。
グリーンと紫も難しい。
ちょっとした光の加減で色が変わってしまう。
結局着用している写真が実物に近い気が

もっとみる
春のセットアップ

春のセットアップ



お客様の着物をセットアップにリメイク。

淡い色なのでとても春らしい1着になりました。
実は私にとってはこの着物は着物屋さんにあったら絶対仕入れないタイプなんです…
が、こうしてお客様の持ち込みで服にしてみると、なんだかすごく、作り映え!
着物の可能性をまたひとつ教えてもらった思いです。

男物の長襦袢からシャツ二枚

男物の長襦袢からシャツ二枚



男物の長襦袢はおもしろい柄がいっぱい。
でも長襦袢=肌着なだけあって、状態の良いものを見つけるのは結構大変です。
柄を活かしてビッグシャツにリメイク。

サイン入り。どうやら手描きなようです!

袖からもう一枚。
袖がたいてい二重になっているので、ほどくとかなりたっぷりした布が現れます。
2着ともドルマンスリーブにしました。

鮮やかグリーンのつむぎのコート

鮮やかグリーンのつむぎのコート



つむぎ=素朴という思い込みを覆すような鮮やかなグリーン。

どこかチャイナドレスやタイシルクを思わせるところがあります。

それにしてもグリーンって撮影が難しい。
ちょっとした角度で色が変わってしまいます。

普通の小花柄に見えて実は和柄なんです

普通の小花柄に見えて実は和柄なんです



あんまり着物っぽくないけど、よく見ると和、という柄です。

着物リメイク初心者向けですね。
こういうさりげなく着られそうな柄と、留袖みたいなザ・和柄という柄と。
どっちも惹かれます!

デザインは好評の、前すっきり後ろふんわり。

留袖リメイクコート

留袖リメイクコート



お客様の留袖をコートにリメイク。
柄の配置にいつも悩みますが、メインの部分を正面に持ってきて、比翼仕立てにしました。

おくみの裏にも柄があったので、フードに活用。

色数が少ないおとなしめの留袖だったので、かえっておしゃれに仕上がった気がします。

付け下げをワンピースにリメイク

付け下げをワンピースにリメイク



着物ってなんとも言えない微妙な色が多いのですが、これもベージュというかグレーというか、あずきバーを牛乳に溶かしたみたいな色です。

柄はしっかり松竹梅全部揃ってます^ - ^

春待ちミモザイエローのワンピース

春待ちミモザイエローのワンピース



春らしいミモザイエローの着物をワンピースにリメイク。

梅のつぼみ?
控えめですが、躍動感のある柄です。

お召をカーディガンジャケットにリメイク

お召をカーディガンジャケットにリメイク

お客様のお召をカーディガンジャケットにリメイク。
春先のはおりものとして活躍しそうです。

刺繍部分は後ろに持ってきました。

裏地は羽織裏を利用。
色味もぴったりでした!

訪問着をストールにリメイク

訪問着をストールにリメイク



洋服にリメイクするにはちょっと派手かなあという着物はストールにしてしまいます。

絵羽模様が美しい。

もう一枚は柄がつながらなくなってしまいましたがよしとしましょう。
ストールを作る時、柄以外に考えるのは肌触りの良さや、巻きやすさ。サテンのツルツルしたものは滑り落ちてしまうので大判ストールには不向き。硬いものも使いにくい。
着物をほどきながら、なにを作ったらいいかなと、考えている時間が長くて

もっとみる
春色着物ストール

春色着物ストール



優しいクリームイエローの着物をストールにリメイクしました。
裏はサーモンオレンジの鮫小紋。