40代で2度目の自然妊娠徒然。

39歳入籍・40歳初回妊娠|8月妊活|9月妊娠|10月流産|11月子宮内容除去術により…

40代で2度目の自然妊娠徒然。

39歳入籍・40歳初回妊娠|8月妊活|9月妊娠|10月流産|11月子宮内容除去術により摘出|翌年41歳2度目妊娠|6月妊活再開|11月妊娠継続中|健康ヲタク|漢方|「こんなブログあったらいいな」を形に徒然と。

最近の記事

【妊娠11週2日】稽留流産・子宮内容除去術による手術の日

前日に入院して、手術日を迎えた私。 (↓入院した日の前処置やどのように過ごしたかの記事はこちら) 子宮に器具を入れる強烈な痛さ以外は、予想以上に有意義な1日を過ごすことができました。 今回の記事では、手術で行われたことや、その時の気持ちなど時間軸にわけて綴ります。 今回の記事も、グッと深い内容になっていますので、有料記事にしました。 流産手術6:00 起床 検温コールとともに起床。体温は36.2℃。今朝は看護師さんが体温を聞きにきてくれました。 6:30 自由時間

有料
300
    • 【妊娠11週1日】流産手術入院時の持ち物と過ごし方

      初めての妊娠で、初めての流産。 フルタイム会社員のかたわら、妊娠発覚からあっという間に過ぎ去っていく日々の中で、妊娠というポジティブな意味ならまだ良いものの、ネガティブ要因で病院に近寄りたくない私は、「手術」というワードに怯えていました。 私が今回行ったのは、稽留流産による「子宮内容除去術」という手術。 きっと同じ不安を抱える方が今後いらっしゃるかもと思い、流産手術で入院するときに必要な持ち物や、手術前日に行われる処置についてお話したいと思います。 また今回と手術日の記

      有料
      300
      • 【妊娠10週】流産確定・手術前の検査

        10w1d:心拍確認できず流産宣告2週間に1回通院してきた産婦人科への4回目の受診日。 3日前(9w5d)に、一度目の心拍が確認できなかったため、再度確認のための二度目の心拍確認日でした。 おそらくですが、医師が流産を確定するには、診断ミスのリスクを鑑みて「2度エコー診察を行う」ことになっているのかなと思いました。(流産された方の書き込みにも複数記載あり) 前回の一度目の心拍確認の際、「どの程度確率で流産なのか」聞いたところ、ほぼほぼ難しいと医師から伝えられていた私は、落

        • 【妊娠8〜9週】9週の壁・つわり兆候も心拍確認できず

          8w0d〜8w2d:はじめてのつわり(!?)胸のあたりがモヤモヤする感じ、サッパリしたものなら食べられる食べつわり?のようなものはいままであったものの「吐き気」と「玄関の芳香剤にウッ…」となりました。 今週は、この日を皮切りに一週間実家に泊まることにしました。 8w3d:安産祈願まだ安定期の戌の日*でもないのに、日が良かったため、相性の良い神社へ母と安産祈願へ行きました。 (*戌の日:安定期に入る妊娠5ヶ月目の妊婦さんが神社や寺院で安産祈願をし、 腹帯を巻く"帯祝い"を

        【妊娠11週2日】稽留流産・子宮内容除去術による手術の日

          【妊娠6〜7週】微熱続き・お腹と胸の張り・初めての心拍確認

          6w0d〜6w6d:微熱とお腹の張り、食欲なく先週、初めての産婦人科検診で、「赤ちゃんのために長時間通勤を解決すること」を指摘された私。 突然今日から解決…というわけにもいかず、とりあえず6週目の今週は、職場である実家に住むための準備を始めます。 朝起きて寝床での体温は、36.5℃〜37.1℃の間をいったりきたり。 食欲はあまりなく、揚げ物・お肉は見るだけでNG。(おそらく油に反応してしまっている。) この週は、梨、柿、パイナップル、キウイ、巨峰がとても美味しく感じ、

          【妊娠6〜7週】微熱続き・お腹と胸の張り・初めての心拍確認

          【妊娠5週】妊娠発覚・産婦人科医から伝えられたこと

          5w0d:歯科で経過観察半年前、歯の根に膿が溜まっていて歯茎にポコっとデキモノができていることに気づき、かかりつけ医の紹介でアメリカのペンシルバニア州で経験を積んだ優秀な歯根端切除術の専門医を紹介され、5ヶ月前に手術。 この日は、術後5ヶ月経過後の検査にきていました。(本来は3ヶ月でこなければならなかったがコロナ禍と体調不良で遅れてしまいました。) 順調に歯根に歯の組織が形成されており、一安心。 妊娠していたことはまだ未確定なままでしたが、口腔内のレントゲンであるため母体

          【妊娠5週】妊娠発覚・産婦人科医から伝えられたこと

          【妊娠0〜4週】流行病・膀胱炎で薬服用の中で不安な妊娠

          こんにちは! heroです。 今回は、産婦人科へ訪れる前、妊娠0〜4週(1ヶ月1週間)の間の、私の行動を振り返ってみたいと思います。 とても参考になるものとは思えませんが、こうして妊娠は突然やってくる Σ(゚д゚lll)という反省にも似た私の心情と体調の変化について吐露します。 妊娠0週:流行病後でぐったり・・・妊娠0週に入る一週間前、主人がお盆で帰省する家族を空港へ迎えに行き、そこから数日が経過した頃、いま騒がれている流行病のような症状を発症。 看病していた私も2日

          【妊娠0〜4週】流行病・膀胱炎で薬服用の中で不安な妊娠

          妊娠周期の計算方法

          「生理がこない、もしかして…」 そう感じて、産婦人科に訪れ、妊娠発覚! そして、「それでは、いつ妊娠したってことになるのかな?」と考えるのが初産だと思います。 子育てしている周りの友人や姉妹と頻繁に話す機会があれば、すでに知っているであろう妊娠周期の考え方。 しかし私は、結婚している姉妹がおらず、いままで仕事優先で男性の友人が多く、女性は独身で飲兵衛(笑)の環境で過ごしていたため、妊娠に関する知識が皆無…。 そのため、私のケースを元にどのように数えるのか、備忘録もかね

          自己紹介

          こんにちは! hero@40歳プレママ です。 プロフィールにも記載しましたが、2022年4月・39歳で初婚入籍した会社員です。 住まいは関東圏。 子供はできにくい身体なのではないかと、とりあえず挙式後落ち着いた8月に子作り開始。 同時期に、友人から紹介してもらった不妊外来クリニックを10月に予約。 9月に入り、生理が来ないことをきっかけに婦人科を訪れ、妊娠が発覚。 現在、無痛分娩を視野に2023年5月の出産予定日までの記録と、新居で揃えた便利グッズなどをnoteで