気持ちの問題

命令する人される人

この世の中には
2タイプの人間がいると思う。
人に頼み事(命令)をするのが平気な人と
それをなぜか聞かされる人と。

私は後者である。
いつも人に命令される側。
だから自分が人に頼み事(命令)をするのは
苦手だ。
なぜなら、
命令される人の気持ちが分かるから。

命令される人は、
本当は「No」と言いたいこともあるのだ。
しかし、命令する人の圧で
「No」と言えず、
命令を聞かざるを得ない。
いつも割を食うハメになってしまうのである。

別に頼み事されるのが嫌な訳ではない。
むしろ喜んで人の力になってあげたい
と思う優しい魚座である。
しかし、得てして、
平気で頼み事できる人には
感謝の念が足りない。
「お前がやって当たり前」オーラを感じる。
要するに、気持ちの問題。

自分のために時間を割いて労力を貸してくれ
と言ってるのだから
それはあくまでもお願いなのだから…。

お願いは普通、
「すみませんが、〜して頂けませんか?」
と頼む物である。
それを
「〜やっとけ」
「〜やっといて」
「〜やるべき」
と言うのはどうよ?

私は命令を聞きたくないのではない。
そういう横柄な言い方をして
自分の言うことを聞かせようとする
その根性が気に入らないのである。

人間関係はお互い様である。
相手を思いやって成り立つものである。
特にお願いをするのなら
相手のことをよく考えて
あくまでも「お願いする」
「相手にやって頂く」いう気持ちを
忘れてはいけない。
そんな当たり前のことを
知らない大人が多いことに
生きにくさを感じる。

優しい魚座よ、
優しいのと弱いのとは別。
丸め込まれるな。
嫌なものは嫌と言う勇気を。


ローズマリー

友人宅で育てているローズマリーを頂く。
すっごいいい香り♪
さて、何に使うかな。


#命令する人
#命令される人
#魚座
#優しい
#嫌なものは嫌
#人間関係
#思いやり
#ローズマリー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?