見出し画像

【ハーブを食べてみる】ペスト編

ハーブって色々な使い方ができますが

私はすっかりハーブのチンキや抽出液を使うのが

日常となって

ハーブティーやそのまま食べることについて

伝えることを忘れてしまいがちです。

ハーブは基本食べれる雑草(&薬草)

お料理が得意でない人(← 私です)でも

簡単な取り入れ方があるので

今日は食べてみる方を紹介してみようと思います。

画像1

ペスト

ペストって聞いたことありますか?

ハーブのソースみたいなものです。

✤ パスタに絡める
✤ ディップとして
✤ ピザの下地に塗る
✤ リゾットに混ぜる
✤ パンに塗る
✤ サラダに混ぜる

などなど色々な使い道があってとても美味しいのです。

ずぼらな私にぴったりな

混ぜるだけのソースで、

作って冷凍できるのでかなり便利です。

バジルと松の実のペストが有名です。

▷ バジル (他のハーブで代用可)
▷ オリーブオイル
▷ 塩
▷ レモン汁
▷ にんにく
▷ 松の実 (他のナッツでもOK)
▷ パルメザンチーズ(なしでもOK)

をブレンダーに入れて混ぜます。

おがばん(拝万里)さんはパセリで作られていました。

急に思いついたのでお断りせずに勝手に載せてます。
おがばんさん、問題あったら言ってくださいね!

とっても美味しそうですよね〜。

ちなみにパセリは利尿効果があり

梅雨の時期に起こりやすい「むくみ」にも効果ありです。


ハーブは、バジルやパセリだけでなく

ルッコラやパクチーなど色々なもので作れます。

ケール・ほうれん草(ハーブじゃないけど)も使ったりします。

私はチーズ抜きで作って、あとでチーズをのせたりします。

画像3

(唯一あった写真があまり美味しそうでなく申し訳ない・・・)


普段はブレンダーで作るのですが、

たまにモーターとペストルでも作ります。

画像2

ブレンダーで作ると

すごく綺麗な黄緑色のクリーム状のペーストになります。

モーターとペストルで作ると

つぶつぶ感が残った感じでこれはこれでいい感じです。

画像4

最後に

いかがでしたか?

ハーブを手軽に取り入れられる

私のお気に入り「ペスト」についてでした。

私が大好きなフードブロガー ハイディーさんのレシピはこちら

素敵な写真を見てるだけで楽しくなりますよ〜。

画像5

プロフィール

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?