見出し画像

「消毒液ラプソディ(狂想曲)」について思う


マスクのみならず、消毒液も、
店頭から消えているらしい。


3週間前から危惧していたことが起きた。


この動画の中で、東北大学大学院の
川上和義教授がいっているように、


「消毒用エタノール」はいいが、
「ベンザルコニウム塩化物」は、
確たる実験結果(エビデンス)がない。


「ベンザルコニウム塩化物」は、
四級アンモニウム塩の混合物。


逆性石鹸として殺菌・消毒用として
一般的に広く用いられている。


だけど、3週間近く前にこの動画の中で、
お伝えしたように、肺にダメージがあるという
研究結果がすでにある。


「除菌」とラベルが貼られているものが
全部、除菌をしてくれるわけではない。


商品名はあえて上げないが、

「●●ブリーズ」「●●ッシュ」

も同じである。


というか、本当のところをいうと、
「ウイルス」は「菌」ではないので、
そもそも、やっている意味がない。


安心の気持ちを買っているようなものだ。


私は、それを否定するつもりではない。
人間は安心したい生き物だ。


だが、マスクと同じように理解して使わないと、
逆説的な事態が起こってしまう。


ウイルスは、菌とは違う繁殖の形をする。


一人では生きていけない
弱い生命体だ。


むしろ、菌はそのウイルスを
蹴散らしたりするのである。


ウイルスの繁殖を菌が
自衛隊的に止めたりもする。


だから、しゅっしゅっとするのは、
部屋の「無菌化」とともに、
ウイルスの「繁栄化」を意味する。


そもそも、不潔よりも清潔主義が、
O-157の悲劇の原因だった。


サーズ 、マーズの重症化にも、
この過剰除菌が一役買っていた。


ウイルス=菌だから、
除菌が大事というのはわかりやすいが、
そこには様々な罠がある。


エビデンスは
上の本にたくさん載っている。



アマゾンのレビューによれば、

ーーーーーーーーーーーーー


花粉症などのアレルギー、疲れ、肥満、免疫低下……、
薬で治らないすべての不調の原因は「キレイ好き」にある。

「病気にならないために」やっていた
その「除菌」が、実は健康を壊していた。

ーーーーーーーーーーーーー


電子書籍で、アンリミテッドなら
無料で読めますので、ぜひ一読を。


ちなみに、この本のタイトルの
原文は『土を食べろ』。


今回の騒動は、人類が
自然の声を聞き、地に足をつけることが
問われているように思う。


技術によって楽をしようとしたら、
必ず、その負債(つけ)がくる。


その別の対応策については、
昨日のライブの30分ごろから話をしていますので、
ぜひご視聴ください(24時間で消えます)


https://youtu.be/AfjK1xTqec4

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?