マガジンのカバー画像

日記

28
運営しているクリエイター

#kasukabe

2018年6月

2018年6月

今年から日記をつけてみることにしました。 ぼちぼちと。書かない日もあると思うけど。

6日

一昨日の日記に富士の湯さんのご主人は亡くなっていたらしいと書いたら、昨日、おじさん存命だとわかった。

お元気でよかった。

入口隣にある呉服店さんから聞いた話では
玄関が開いていればご在宅。けれども
新聞の集金の人が嫌がるくらいの、いわゆるごみ屋敷で、
昼間からお酒を飲んで赤い顔をしているそうだ。

もっとみる
2018年5月

2018年5月

今年から日記をつけてみることにしました。 ぼちぼちと。書かない日もあると思うけど。

23日

昨日驚くことが起きた。

ランチ営業後の昼下がりTVをつけたら、たまたま
nhkの「ごごナマ」という番組。
ゲストは作詞家の松本隆と歌手のクミコ。
最近は組んでお仕事していることは知っていた。

私が兄の影響で中3で出会って高校の頃衝撃を受けた
「はっぴいえんど」
そのドラムを担当していた松本隆

高校

もっとみる
2018年3月

2018年3月

今年から日記をつけてみることにしました。 ぼちぼちと。書かない日もあると思うけど。

4日

昨年末に応募していた文芸賞の選考結果が来た。

佳作……って微妙。

参加賞的な?

文芸にはまだちょっと遠い。
文章に特化して精進している人にはかなわないと思う。

シビックプライドをもとに
ストーリーや動画やイラスト、写真を総合して
観光、地域の活性化につなげるものを作りたい。

その模索中。というか

もっとみる
2018年2月

2018年2月

今年から日記をつけてみることにしました。 ぼちぼちと。書かない日もあると思うけど。

3日

季節を分ける節目、節分の日。

1月の慌ただしさからちょっとは落ち着くのだろうか?

1月は商店街のバルイベントのため、担当のお店を何度も何度も
回って、チケット売上金を集めたり、
イベントで使われたチケットの回収と換金してのお届け。
三日間のバル期間のうち、一日目に40人ものお客を集めた店もあり、
中に

もっとみる
2018年1月

2018年1月

今年から日記をつけてみることにしました。 ぼちぼちと。書かない日もあると思うけど。

22日

やっぱり、書かない日が続いてしまった。

「粕壁☆おとなバル」というイベントの実行委員になっていたから。
実行委員といっても実権のない実働部隊。つまりパシリ。
主導はこの地域の商店会連合会ということだけど
この組織が企画運営するわけではなく……
そう、テレビ番組の局と、制作会社みたいなもん?
でも制作会

もっとみる
2018年1月

2018年1月

今年から日記をつけてみることにしました。
ぼちぼちと。書かない日もあると思うけど。

7日

関わっているイベントの新成人向けチラシを作らせてもらった。

今日成人式の新成人さんに配布された。

イラストはまだ習作中なので、もっといろいろ描いてみたい。
デッサンなど習ったことないので写真を参考に描いている。
芸術的な天分や情熱はない。専門的にやろうという意欲がない。
映像も文章もそうだ……。

もっとみる
公募と依頼

公募と依頼

8月に応募した物語は落選。

文学賞に応募するような文章力はないのに

春日部の名を広めて一人でも多くの人に
この地を訪れてほしいので
また、同じ物語を手直しして別の文芸賞に応募してみた。
それは未発表のものでなくともいいというから。
性懲りもなく……。

けれど公募やただSNSにのっけただけの作品には
反応がない。

同じ時期に地域の商店会のイベントの
映像やチラシ作りをしていた。
依頼というか

もっとみる