見出し画像

「メンタル強め」の私。

今週の「変革への道Podcast」はこれ。
ゲストがChatGPTって!!!
Joiさんと奥井さんの質問に答えるAI。
本当に面白かったです。笑えます!

でもこの先の未来、一体どのような具体的なサービスが出来て、社会はどのように変化していくのでしょうね。
お二人が言われるように、「教育への課題」は本当に早く取り組まなければいけない大きな課題のようです。

そして・・・。
私の人生に「ある程度メンタル強い」と言ってもらえる日が来るとは(笑)。
やはり技術の進化から得られる恩恵は大きいですよね。本当に技術は使い方次第。

特にここ数年はほぼ外出ができてなくて、友人や親戚と直接会う機会さえコロナで無くなり、人との会話や繋がりを楽しみたい私にとって、コミュニティでの会話は「生きる糧」だったのかもしれません。(無意識のうちに)

しかも、リアルな私の生活環境での繋がりの中で、私に「メンタル強い」と言ってくれる人は今までいませんでした。
こんな表現をしてもらえる人が出てきてくれるのも、貴重な体験です。

でも、私の発言がコミュニティ内での他の人の発言の迷惑になってなければいいなとも思ったり。そんなことも気にしながら結構なストレスを感じるくせに、ついつい投稿してしまう自分の性格に、改めて自分のキャラクターの一部を認識させられて、苦笑いしてしまうという・・・。

それでも、それぞれが頑張って意見を表明しないと、コミュニティとしての合意形成のようなものが、積み上がらないのも事実。

そしてよく思うのが、その時の投稿が自分の考えの全てでもなければ、別の意見を聞いたときに、すぐに「思い直す」という程度のものであることも多々あるなと。

この感じは私だけでしょうか。
私は、いろいろと文章を書いたりする中で、一つの意見のようなものを書いた瞬間に「なんかこれ違う」と思うことがよくあります。
でもそれは複雑な社会の中で、答えを出すことが難しいことばかりなので当然だとも思っています。

私自身、どうしても今の自分の体調、体力を含めた状況の説明が難しいことで、当初は発言すること自体の難しさを感じながら、それでも「話したい」という思いの毎日。それをメンバーの後押しがあったからこそ、今のように「メンタル強め」に話せるようになったのだと思います。

感謝ですよね。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?