0918

疲れたー

でもよかった。
今日は一人勤務じゃなかった。

常勤さん出勤してくれてた。
大丈夫だったみたい。


インフルとかも流行り始めてるしね。
私も気をつけないと。


今日は勤務終わりまじかに
常勤さんと少し深い話をした。

ここの現状ね。

私には見えてないこともわかった。

やっぱりなあ
違和感覚えてたことは間違いじゃなかった。

どこ行ってもあるもんだね。


でも、こちら側の都合なんて
サービス受ける側には関係ないってことね。

新人だから、未熟だから、
じゃあしょうがないねってはならないし。


あとはカンファレンスとか話し合いって
みんなで情報共有して同じ方向向くためのものだと思っていて

それなのに一人が今回は特別って
例外を作ったら
そのカンファレンスは全くの無意味だし
それは誰のためのなの?

当本人が問題提示してるんだったらまだしも
それは例外作った人の感情論や主観的なものにしか過ぎなくて
他職種のそれぞれの見聞をひっくり返すようなものだから
意見を求めたくせに失礼なことだと思っている。

だったら、別に私たちの意見はいないらいし
カンファレンスする時間とか労力が無駄だと思う。

しかもその例外を作ったのが上長。
どう下に示しをつける?


あと、とても長い目で見れば
その至ってない人たちは10年後立派になるかもしれなけど
サービスを受ける側の今は、この今しかないわけで
現状、そこどう穴埋めすんの?って話。

たかが私は派遣だけど
どっかで本当にしんどい思いしないと
負のループは止まない、もっと傷は深くなるだけ。

それがわからんけ。

もう私は何も意見せん。


今日起きた例外も
言い出しっぺに責任とってもらう。

それが筋や。


ますます更新するメリットはなくなってきた。

自分が仕事する上でそこに労力を注ぎたいのか。


毎日ぬかに釘を打つような感覚
その釘だってこれまでの経験や知識をこめてるものなのに
毎日打っては消えていく。


でも、常勤さんとは今日話して
熱量とか向いている方向は同じだなって思った。


うん、ここまで書いてると
更新しないって一択なはずなんだけど
迷ってる自分がいて、なんでなんだろう。


こんな自分きもい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?