Quiet

準ネットのおもちゃ、御用は下のリンクにどうぞ https://twitter.com/…

Quiet

準ネットのおもちゃ、御用は下のリンクにどうぞ https://twitter.com/QuietSSSR

最近の記事

Quietのツイート内容の細かい話と近況

えぇー長い事考えていた方針と言うか… Twitterのツイート内容なんですが、今まで通り ざんごうくらぶ や マイクラ,FPS,例のアレの話題がほとんどになります。 世界史とかの話題も稀に言いますが、正直あの界隈に居座るのはご免なn((殴 (話を戻しまして) とかとか、経済やら国際政治も自分の好きで喋れる領域ですが、その辺りに関して思った事をまじまじと書くならnoteで良いしなぁってなってます。 経済に関しては本当に好きなのでいくらでもツイートできるんですが、 その手のア

    • 危機感二キ「ジョージ」を 軍隊や文化における狩り を思考の材料に出して てきとう に考察する

      最初に表面的で粗雑な意見 「危機感持った方が良い」というのは国防的に危機感を持った方が良いかもしれないです。 と言いますのは、現在日本,アメリカの仮想敵国の 中国 は実際に戦火を交えなくても (時間は、先進国で根付いた現状の体制を維持しやすい民主主義の味方だと思われるため) 時間の経過で自然と勝てる可能性が大いにあるためです。 そこに重要な考えが「狩りの文化」だと思います。 「危機感の活かし方の考察」の大見出しが理由となる本題の考察です。 戦士の文化・狩りの文化

      • TrenchCluBがとあるマイクラのEarth鯖に行った浸食、植民地化計画。「2月遠征」について

        2月の半ばから終わりごろにかけて、TCBはとあるアース鯖に対して浸食をしていました。 と言うのも、今も進んでいる左遷先の改造をするには、特定のメンバーや支援者、TCB自体への負担が高い事でした。 レシピ追加系のコマンドや、建築などの仕様…それらを話し合うだけでも 1つの仕事になる様な苦労だと思ってます。 そんな仕組みを一から作るより、骨組みを作っている所にお邪魔した方が 楽で、良い選択だと思い 浸食を始めていきました。 最初期の偵察 最初は私だけがアース鯖に参加し偵察を行

        • 週刊文春の立ち位置について、古今東西の事柄を出して大げさに考えてみる

          可能なら前に読んだ方が良い物 私が弟に民主主義について聞かれた際に、稀に話すことがありまして それは 「民主主義なんて、紀元前からあるような古典的なもので、全く新しいものじゃないよと」と言うのですが、それに合わせて 「ただし、現代のG7の様な 権力が高度に分散されて監視されている国は少なくて大切なんだよ(隠せない最後の粗雑感)」 とかって言ったりしてます。 現にメキシコなんて記者は当たり前の様に消えていますしね。 (日めくりカレンダーが作れそうなほど) 古代ギリシャでもポリ

        Quietのツイート内容の細かい話と近況

        • 危機感二キ「ジョージ」を 軍隊や文化における狩り を思考の材料に出して てきとう に考察する

        • TrenchCluBがとあるマイクラのEarth鯖に行った浸食、植民地化計画。「2月遠征」について

        • 週刊文春の立ち位置について、古今東西の事柄を出して大げさに考えてみる

          ざんごうくらぶ/TrenchCluBハッシュタグ一覧

          某ゲーマー集団のハッシュタグ一覧/まとめ です。 #ざんごうくらぶ 大体の物についてる。活動ものにはこれが付く。 #TCB運営ノート Quietの独り言、主にサラッと見て欲しい内容の物に付く。

          ざんごうくらぶ/TrenchCluBハッシュタグ一覧

          農村を作るマインクラフトのアナリティクスの考察

          しょうもない一言二言も需要が無いので 本題行きます はい、この低い? インプレッションクリック率 これについてでございます。 軽く調べた感じ、平均的なインプレッションクリック率は4から8の間と言われてるらしく、かなり低い。 ということで理由を探ってみると。 関連動画が多いみたい。 要は多分、おすすめ動画的な感じだと思ってる ん? ってことは、 おすすめに突っ込まれるくらいには Youtube君に評価されてるってこと? と、思いまして考えてみた。(過去形) そこで至っ

          農村を作るマインクラフトのアナリティクスの考察

          運営方針

          2022 11 16水 初投稿 運営方針 1Quietが記したいと思う事を誰よりもQuietの為に記します。 2ツイッターより深くQuietが考えている事を知りたいという人の為に書きます。 3有益な情報をQuietのセンスで書きます。 4しっかりとしたコンテンツ量にします。 5ツイッターで書ききれないことを書きます。 サイトを作ってブログにするのも維持費の観点から見て好ましくないのでnoteで書いていますことをお伝えしておきます。

          運営方針