危機感二キ「ジョージ」を 軍隊や文化における狩り を思考の材料に出して てきとう に考察する

最初に表面的で粗雑な意見

「危機感持った方が良い」というのは国防的に危機感を持った方が良いかもしれないです。
と言いますのは、現在日本,アメリカの仮想敵国の 中国 は実際に戦火を交えなくても

(時間は、先進国で根付いた現状の体制を維持しやすい民主主義の味方だと思われるため)

時間の経過で自然と勝てる可能性が大いにあるためです。

そこに重要な考えが「狩りの文化」だと思います。
「危機感の活かし方の考察」の大見出しが理由となる本題の考察です。

戦士の文化・狩りの文化

まず狩りの文化から。
この文化が重要な理由として、
例にアメリカ独立戦争ではパトリオット達は狩猟の経験があったため、
(他の要因もあるが)レッドコートの様な華美な服装を避け、
隠密性に優れた上男子は ほぼ全員狙撃が可能な狩りの文化の持ち主だったと思われます。

次に戦士の文化。(とは言っても狩りの要素が多い)
あのモンゴル帝国の軽装弓騎兵が強かった理由の一つに、あぶみがなくとも馬に乗れる。二つに、体のこなしで反動を作り馬から浮いたタイミングで弓を放つため命中の制度が異様に高い。が挙げられます。
それらは狩猟を昔から行ってきた民族であるため、狩りの文化とそれを利用した戦闘の積み重ね。まぁ、狩りの文化・戦士の文化 が作られていたという事だと思ってます。

危機感の活かし方の考察

もし、日本人の大きな層がサバゲーをしていたら戦闘力が大幅に向上するとは言いませんが、もし何かあった時 潜在的に射撃のセンスがある人・"飛び出してはいけない場所"が分かり生存性が高まった人。などが増えると思われます。
それらが抑止力になるとは言いませんが、タカ派の国民が多い国にはよほどの事がないと攻めたくはないでしょうし(スイスとかは例外に近いけど似たようなもんだし!)…って感じのが最初の見出し「最初に表面的で粗雑な意見」で述べた関連する話題への意見でした。

サバゲーはあくまで一例ですが、他にも嗜む様なものがあれば、そういった貢献をするかもしれないです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?