見出し画像

ハロラボ 芋煮会②

芋煮

ハロハロラボで芋煮会をしました!オンラインでZOOMで集まり作って、食べました!お子さん、保護者の皆さんと一緒にそれぞれ作りました。写真はオンライン芋煮会で一緒に作った方の中で、写真をお寄せくださったそれぞれの家庭の芋煮です!

私自身は初めて作る芋煮でした。東北出身の方、レシピを知ってる方、子どもの時に学校で作ったことがある方、それぞれのお話を聞きながら作りました。

我が家は牛肉もごぼうもなく、鶏肉と里芋、しいたけ、ネギ、油揚げ、こんにゃくで作りました。「これでいいのでしょうか?」に東北の方やご存じの方は「何を入れてもいいんですよ~!」とのこと。何をいれてもよい、というのが「ハロハロラボ」の「ハロハロ」と一緒だなと思いました。ハロハロは、フィリピンのタガログ語でいろいろ、ごちゃまぜ、すきなものなどだそうですが、ハロハロラボはそういう場所で、みんなで何を入れてもおいしい芋煮を作ったことが楽しかったです。ハローハロー!と子ども達が出会う場、タガログ語のいろんなことのハロハロ、がこのハロハロラボの「ハロハロ」の由来だそうです。

さて、芋煮会は、、子ども達が野菜を切ったり、初めてこんにゃくを切ったり、「料理って大変、疲れた~」などと料理の大変さを知ったり、やっぱり全く手伝わなくてキッチンにも来なかったりなど様々でしたが、そのゆるさが楽しいと思いました。

一緒に作ると楽しい、一緒に食べると苦手なものも食べてみようとなる、親以外の人に褒められる、親なら叱ることも他の大人なら「それもいいよね!」と認めてもらえる、そんな場所です。子どもが好きな大人、子どもの可能性を、未来を信じている大人たちが集まっているからだと思います。

わからない時代だけど、一緒に子育てを楽しもう、今できることをやろう、子ども達が少しでも楽しめ学べることを、を私も皆さんとできたらなと思っています。

                (文責 ハロラボ広報チーム 智)

よろしければサポートをお願いします!子ども達のオンラインでの楽しい学びと遊びの場づくりに使用させていただきます!コロナ禍制限の多い中頑張っている子ども達にサポートいただけると大変ありがたいです。